林 智慮

【メディア実績】年金受給者の支援「年金受給者支援給付制度」 ファイナンシャルフィールド『【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ』

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

消費税増税 食料品・新聞 は据置だけど

 

『10月消費税10%』と、駆け込み需要を煽るチラシが目に付くようになりました。

 

食料品、新聞は8%据置ですが、同じ食べるにしても『外食』や『ケータリング』は10%になります。

(ファイナンシャルフィールドに掲載された 

「お持ち帰りですか?お召し上がりですか?」が税率の選択に…軽減税率てなに?』

をご参考下さい。)

 

生活費は食費だけではありませんね。

衣料品、テッシュや石けんなどの生活必需品、通信費、etc。

毎月を除いて5万円かかるとすると(家賃はそもそも非課税です)、増税分1,000円。

1000円だから、たいしたことが無い?

 

たいしたことが無くても、収支ギリギリだったらどうする?

 

でも、支払えれば良いのですが、ギリギリの生活のばあい、増税分「足が出る」ことになります。

今まで収支がトントンの場合では、今までのように暮らしていたら毎月赤字になります。

生活は全く変わらないのに、支出だけが増えるのです。

貯金があるなら不足分を崩しさなくてはなりません。

それが無い場合どうしますか?

収入を上げることを考えますが、働ければの話です。

そうで無ければ借りますか?

でも、返済はどうしますか?

 

年金受給者の支援、「年金受給者支援給付制度」

 

年金受給者の中には増税分の支出が難しく、生活費を切り詰めて増税分の負担をしなければならないかたもいらっしゃるでしょう。

年金受給者の支援として、「年金受給者支援給付制度」があります。

支援対象者には日本年金機構からお知らせがあります。

増税前の9月、お知らせを無視しないで下さいね。

 

ファイナンシャルフィールド 

【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     ファイナンシャル・フィールド『【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「わっ、どうしよう・・」架空請求かも?50代半ばのガラケーを使っている女性の体験』
明日より師走。 朝晩の冷え込みが少し厳しく感じられる様になってきました。 ガラケー愛用の、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。       この時期になると、詐欺事件が増えてきます。 「オレオレ詐欺」もこの時期に多かったですね。 夫在宅中に夫を名乗る電話がありましたし、子どもが単独で契約出来る20歳を過ぎて……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『18歳成年、競馬やパチンコはどうなの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 成年年齢が18歳に引き下げられて2年目。20歳成年だったころは、20歳になるまでは保護者の同意が無くて契約したものは、いざとなったら未成年者取消権により取り消せるので、不自由に見えつつ今と比べて子どもの自由度……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『ワクチン接種関連の詐欺も?新型コロナにまつわる詐欺の手口とは』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。新型コロナウイルスの第四波が猛威を振るっています。 まん延防止適用重点地域の岐阜県は、9日連続で一日の感染確認が100人を超えている状態で、緊急事態宣言の過去最多となり、国に緊急事態宣言を要請するとのこと。 「ち……
【メディア実績】「ファイナンシャルフィールド」私に万が一のことがあった時に、社会保険から子どもに何かありますか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。     日本の社会保険制度に加入していることで、老後の年金だけではなく、万が一の時の支給があります。 特に残された子どもが   遺族基礎年金・遺族厚生年金ともに、子に対しての支給は、子どもが自力で生活出来るまでを支えてくれるものです。 この場合の子どもとは、18歳になった年度……