林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『令和6年度からさらなる支援! 高等教育費の負担軽減策を紹介』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。



令和6年度より、子育てに一番お金が必要となる大学進学費用について、様々な支援が始まりました。

1. 授業料減免等の中間層への拡大 ~学部生向け~

2. 大学院(修士段階)の授業料後払い制度の創設 ~大学院生向け~

3. 貸与型奨学金における減額返還制度の見直し ~奨学金を返還している方向け~

1は、世帯年収380万円程度までを対象としていますが、新たに世帯年収600万円程度までを支援対象に拡大されます。対象は、扶養する子が3人以上の世帯、私立大学の理工農系に進学した場合です。

2は、授業料を出世払いで支払うもので、年収300万円から所得に応じた納付は始まりますが、例えば、400万円でも子どもが2人いる場合は、所得に応じた納付は始まりません。

3は、減額返還制度の利用が、400万円が上限となり、子ども2人500万円、3人600万円まで引き上げられます。また、減額割合が、2/3、2/1、1/3、1/4から選べます。所得連動方式の場合、返還額算定の際、所得金額から子ども一人につき33万円を差し引けます。


ファイナンシャルフィールドに掲載されました。

令和6年度からさらなる支援! 高等教育費の負担軽減策を紹介




また、令和7年度から、子供3人を扶養している間の大学等無償化が開始されるよう、文部科学省は検討中とのこと。詳細が気になりますね。

ただ、3人どころか、4人の子を育てた我が家。第1子は、県立高校の無償化もされていなかった時代。

様々な支援が制度化され、子育て世帯の負担がずいぶん軽くなってきました。

ただ、もっと早くやって欲しかったな。



文部科学省 奨学金事業の充実

www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shougakukin/main.htm

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『月利最大20%?仮想通貨にまつわる投資詐欺の手口とは(1)、(2)』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 県独自の非常事態宣言をしていた岐阜県も、緊急事態宣言の対象とされるようですね。 先行きを心配する余り、いつもなら怪しくて無視する案件にも手を出してしまいがちです。 1年ほど前から、ある投資案件を追っかけて……
【メディア実績】保険チャンネル『【FP解説】通知預金とは。まとまったお金を短期で預けるメリット・デメリットは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 リクルートさんの保険比較サイト保険チャンネルで「通知預金」について書かせていただきました。 【FP解説】通知預金とは。まとまったお金を短期で預けるメリット・デメリットは? https://hoke……
【メディア実績】年金受給者の支援「年金受給者支援給付制度」 ファイナンシャルフィールド『【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   消費税増税 食料品・新聞 は据置だけど   『10月消費税10%』と、駆け込み需要を煽るチラシが目に付くようになりました。   食料品、新聞は8%据置ですが、同じ食べるにしても『外食』や『ケータリング』は10%になります。 (ファイナンシャルフィールドに掲載された  『……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「自宅で荷物を受け取って転送するだけで数千円」 危険なアルバイトの実態とは』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドさんに掲載されました。 『自宅で荷物を受け取って転送するだけで数千円」 危険なアルバイトの実態とは』 SMSに「自宅でできる簡単なアルバイト」の表示。 自宅に送られ……