制度や仕組みを、
知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】
FP相談ねっと林です。
令和6年度より、子育てに一番お金が必要となる大学進学費用について、様々な支援が始まりました。
1. 授業料減免等の中間層への拡大 ~学部生向け~
2. 大学院(修士段階)の授業料後払い制度の創設 ~大学院生向け~
3. 貸与型奨学金における減額返還制度の見直し ~奨学金を返還している方向け~
1は、世帯年収380万円程度までを対象としていますが、新たに世帯年収600万円程度までを支援対象に拡大されます。対象は、扶養する子が3人以上の世帯、私立大学の理工農系に進学した場合です。
2は、授業料を出世払いで支払うもので、年収300万円から所得に応じた納付は始まりますが、例えば、400万円でも子どもが2人いる場合は、所得に応じた納付は始まりません。
3は、減額返還制度の利用が、400万円が上限となり、子ども2人500万円、3人600万円まで引き上げられます。また、減額割合が、2/3、2/1、1/3、1/4から選べます。所得連動方式の場合、返還額算定の際、所得金額から子ども一人につき33万円を差し引けます。
ファイナンシャルフィールドに掲載されました。
また、令和7年度から、子供3人を扶養している間の大学等無償化が開始されるよう、文部科学省は検討中とのこと。詳細が気になりますね。
ただ、3人どころか、4人の子を育てた我が家。第1子は、県立高校の無償化もされていなかった時代。
様々な支援が制度化され、子育て世帯の負担がずいぶん軽くなってきました。
ただ、もっと早くやって欲しかったな。
文部科学省 奨学金事業の充実