林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家賃支援給付。家賃の負担を軽くして事業を立て直す』

仕組みや制度を、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

行楽地にも活気が戻り来つつあります。


前回の投稿、ウイズコロナで安全に遊ぶために気をつけておきたいこと(ファイナンシャルフィールド) でも書きましたが、事業者も、利用する側も、両方が安全を意識することで感染拡大を防ぐことが出来ます。

ところで、休業要請中、貸店舗での事業者の方々は資金繰りが大変だったことでしょう。
休業を強いられて売上が無いのに、店舗家賃は支払わなくてはなりません。
持続化給付金・雇用調整助成金等の支援制度があるとは言え、毎月の店舗家賃の支出は大きいですね。

個人の場合、「住宅確保給付金」があり、家賃の支援を受け生活の立て直しをすることが出来ますが、事業者の場合、これまでにそのような仕組みがありませんでした。

7月に「家賃支援給付金」がの制度ができたことで、家賃の負担の支援を受けて、早期の事業の立て直しが出来る様になりました。


2020年7月14日から申請受付が始まっています。
2021年1月15日まで受付が完了したものが有効です。電子申請の場合は、2021年1月15日の24時までです。

ファイナンシャルフィールドに掲載されました。
ファイナンシャルフィールド『家賃支援給付。家賃の負担を軽くして事業を立て直す』

まもなく、飲食店を元気にする、GOTO EAT キャンペーンが始まります。

25%分の国の負担があり、その分お得に食事が出来るものです。
地域によって、事前受付、WEB受付、電話受付、店舗受付の期間が違います。詳細は、各地域の GOTO EAT キャンペーンページ をご覧下さい。(例えば岐阜県なら、GOTO EAT 岐阜 で検索)

様々な制度や支援が、事業回復の起爆剤になるといいですね。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?」
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルフィールドに記事が掲載されました。    「103万円の壁」から「150万円の壁」へ これって結局お得なの?   平成30年から、配偶者特別控除の枠が拡大されました。 配偶者の合計所得金額が85万円(給与収入の場合150万円)以下まで、「源泉控除対象配偶者」とされます。 しかし、大……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『せっかく扶養内で働いていたのに……106万円の壁が変わるって本当?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 2022年10月より、短時間労働者の社会保険の適用が、従業員100人超規模まで拡大されました。 これまで130万円を意識してきたパート主婦の方、社会保険に入らなくても良い方法を探したのではありませんか。……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『孫のジュニアNISA口座を作りたい! どうすればいい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 制度廃止が決まったため、2024年から18歳歳未満での解約でも非課税のまま引き出せることになったジュニアNISA。自分のタイミングで引き出せるので、使い勝手が良くなり、人気が高まっています。もともと高校卒業後の、何か……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金を担保にしてお金を借りることができる制度があるって本当?どんな人なら使えるの?』
「シニア」という言葉は、60歳以上かと思っていましたが、55歳以上という場合もあるそうです(汗 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   収入が年金だけになった場合に、急に入院などでまとまったお金が必要になったときに、利用できる制度があります。 独立行政法人福祉医療機構の「年金担保貸付制度・労災年金担保貸付制度」です。 原則、年金を担保……