林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『自治体ポイントって何だ?自治体ポイントの注意点』

 

『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

様々なところで「ポイント」がつきますが、

なんと、

自治体でポイント!

があるのです。

「ボランティア活動でポイントが貯まる」と聞くと、ボランティア活動に見返りを求めるなんて・・・と思えてしまいますが、

これにより地域活動が活性化され、日本が活性化されるといいですね。

未だ一部ですがクレジットカードのポイントも自治体ポイントに移行でき、使うことが出来ます。

地方自治体の公共施設の割引きとして利用もできます。

 

そのためには、マイナンバーカードの作成が必要です。(マイナンバーカードは使いますが、マイナンバーは使いません。)

持っていればポイントサービスを受けられます。

一部の図書館では、マイナンバーカードを図書カードとして使うことが出来ます。

平成31年2月15日「医療保険制度の適正勝つ効率的な運営を図るため、健康保険法等の一部を改正する法律案」が国会に提出されました。

その中に、マイナンバーカードを保険証として使えることが盛り込まれています。

確定申告も、マイナンバーカードとリーダライタで自宅からの申告が出来ます。

 

ファイナンシャルフィールド 『自治体ポイントって何だ?自治体ポイントの注意点』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的に困難でも学業を諦めない! 支援策と期限の確認』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 緊急事態宣言対象地域の北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県は本日解除になり、そのうち北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県は、7月11日までまん延防止等重点措置対象と……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『目指せ、年収アップ! 働きながらキャリアアップする方法とは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。前回の記事、ファイナンシャルフィールド『【年金相談】非正規雇用で働いています。将来受け取れる年金は少ないのでしょうか?』では、賃金が低い分、年金も少なくなってしまうので、厚生年金に加入と年収を上げること、さらに自助努……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 相続放棄後①『相続人全員が放棄してしまって残った「財産」放棄された財産はどこに』
FP相談ねっと林です。 相続放棄したその後の話です。   放棄してしまったら関係ないから放っておけば良い? その後に相続人になるひとがいればそれで良いのですが、いない場合は相続財産管理人の申立をします。 放っておけば良いんじゃ無い?と思われるかも知れませんが、資産が家屋の場合、放っておくと老朽化し、隣近所に迷惑を掛けることになりかねません……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『マスク転売禁止、違反するとどうなる?』
FP相談ねっと林です。   生活支援臨時給付金が条件付きの30万円支給から、1人10万円支給になると変更されたのですが、本日(20日)の補正予算のやり直しで決まるのでしょうか (詳細が決定していないので、総務省のHPには30万円支給の場合の条件のままです。) ところで、生活支援給付金を10万円を電子マネーでの給付が望ましい・・という発言があ……