林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的な理由で進学を諦めない。国の修学支援がさらに手厚く』

『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

日本学生支援機構の奨学金の申込が始まっています。

締め切りは各高校により違います。注意して下さい。

 

2020年から、日本学生支援機構の給付型奨学金が拡充されます。

 

約一年前のファイナンシャルフィールドの記事、

JASSO(日本学生支援機構)の返済の必要がない給付奨学金は予約採用で初回募集のみ。準備は出来てますか?』

では、給付型奨学金が始まりましたが、募集も予約採用の初回のみでした。

国の予算が限られているため、給付型奨学金は各校の推薦枠が決められ、要件を満たしていても全ての子が受給出来るものではありませんでした。

また、授業料減免の制度がある大学が多いのですが、これも条件に当てはまる全ての子が減免されるのではありません。

 

 

しかし、2020年度分から、世帯の所得要件(住民税非課税)、成績要件を満たさない場合ても本人の学ぶ意欲があり、対象となる大学等(大学、短期大学、専門学校、高等専門学校)に進学すれば、給付型奨学金が受給出来ます。

支給金額も増えます。

さらに、授業料の減免も受けられます。

申込みは予約採用だけでなく、入学してからの在学採用でも申込が出来る様になりますが、早めの資金計画を立てておくことは大切です。

 

 

あとは・・・入試を突破する学力を付けること。

学ぶ意欲で奨学金の申込は出来ますが、入試を突破する学力がないと大学等は入れてくれませんから。

一歩一歩、それぞれの将来に向かって進むのみです。

ファイナンシャルフィード『経済的な理由で進学を諦めない。国の修学支援がさらに手厚く』

 

関連記事

【メディア実績】finasee 「父親は年金で暮らせていたのに」ねんきん定期便を見てあぜん、衝撃の見込み額
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 前編と後編の、連続ものです。 前編は、 https://media.finasee.jp/articles/-/10573 もとは、相談……
【メディア実績】finasee 49歳男性「養育費で貯金がなくなった…」。選ぶべきは前払い退職金? 企業型DC?
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 https://media.finasee.jp/articles/-/10095 49歳男性「養育費で貯金がなくなった…」。選ぶべきは前払い退職金? 企業型DC?……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドに掲載されました。『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』 未成年には未成年取消権があり、親の同意を得ずに契約した場合、原則として取り消すことがで……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年収によって所得税の税率はどのくらい違うの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 年収が高くなれば、所得が高くなります。 日本は、所得が高い人から多く税金を納めていただく、超過累進課税となっています。収入が低いと、使えるお金が少ないのに、その中から税金を納めなければなりません……