林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『国の予防接種でB型肝炎に感染した方へ。給付金が支給される場合があります』

新型コロナウイルス騒動でマスク、トイレットペーパーに気を取られていたら、株価が恐ろしいことに・・

FP相談ねっと林です。

 

こちらも恐ろしい話題です。

予防接種は、予めワクチンを接種して免疫をつけておくことで、感染した時に症状が軽く済んだり、感染の広がりを防いだりするものです。

かつて、予防接種は集団で行われていましたし、接種は「義務」でした。

小学校の入学前検診や、入学後も授業中にクラスごとに呼び出されて集団で予防接種を受けた記憶がある方もいらっしゃるのでは。

感染症の発症は少なくなってきましたが、その一方で副反応による健康被害がありました。

(遙か昔、私も小学校の入学前検診時の予防接種直後、気分が悪くなって保健室で休んだ記憶があります。)

 

死亡したり、心身に健康被害が残ったりと問題がおきたため、予防接種による健康被害を受けた場合に、国による救済制度が出来ました。

そして、接種も、親が義務と健康被害のリスクで接種の判断をする個別接種になりました。

 

ところが、集団接種の問題はそれだけではなかったのです。

同じ注射器を使い回しすることで、注射器を介して肝炎ウイルスが広がってしまいました。

その被害を受けた方(感染しているかどうかは、血液検査で分かります。)に、国から給付金の支給があります。

昭和23年7月~63年1月27日に集団接種を受けた方が対象です。

国を相手に国家賠償責任訴訟を起こします。手引きは厚生労働省のHPにありますし、弁護士に頼むことも出来ます(費用は発生します。)

該当してても、自分から言い出さなければ、何もありませんし制度は使えません。

 

ファイナンシャルフィールド『国の予防接種でB型肝炎に感染した方へ。給付金が支給される場合があります』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『遺族厚生年金は働いているともらえないって本当?』
FP相談ねっと林です。 いつか訪れる「お一人様」。夫婦二人だけの時、子どもが小さい時、構わず突然やってきます。     万が一の時、亡くなった方に「生計を維持されていた」遺族は、遺族年金が受け取れます。   亡くなられた方が厚生年金に加入していた場合は、遺族厚生年金が受け取れます。 子のない配偶者は遺族厚生年金を、……
【メディア実績】ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.019 (2018年春号)FPMAG に執筆しました
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 ファイナンシャルプランナーによるお金の情報誌「ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.19」 「金融リテラシーの高い低いはなぜ起こるのか」 を執筆しました。 【ファイナンス】 金融リテラシーの高い低いは、なぜ起きるのか? という疑問について、その背景や問題について見ていきます。 お金を貯めること、育った……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『裁判はしたくない……でも、泣き寝入りはイヤ。どうすればよい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 「身近にあるトラブルを解決したいけれど、裁判にまでしたくない」、ということってありますよね。 ご近所トラブルや、友人との金銭トラブルなど、白黒ハッキリさせたいけれどその後の関係性を考えると。。。 ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夜中、子どもが熱を出してぐったり…こんな時どうすればいい?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 夜中、医療機関の休診日、旅行に行く前夜や当日の朝、何故このタイミングで?というような時に子どもは熱を出します。 発熱は、体温を上げることで、体内に入ったウイルスや細菌を弱らせる自然な防衛反応と分かっていても、心……