林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド掲載 年金と働き方の4本

FP相談ねっと林です。

 

なるべく働き続ける事、これが、健康にもお財布にも良いことは皆様ご存じでしょう。

定年過ぎたら何もやらないのが良いこと・・とは言えないのです。

 

老後に必要なのは「きょういくときょうよう(今日『行く』ところと、今日『用』があること。)」と仰ったのは、「頭の体操」の著者、多湖輝さん。

多湖さんの著書「100歳になっても脳を元気に動かす習慣術」で語られてます。90過ぎても頭がしっかりして、ウイットに富んだ会話ができる先輩から、その秘訣を尋ねたら、「きょういくときょうよう」だと教わったそうです。

 

65歳の誕生日の2日前に退職する、良く聞く話です。

64歳11ヶ月までは、雇用保険の基本手当(失業給付)の日数が20年以上で150日ですが、65歳になったら高年齢求職者給付金となり、長くても50日です。

65歳となるのは誕生日の1日前。誕生日の2日前は64歳なのです。

さらに、65歳までは失業給付と年金の調整はありますが、65歳~受け取る年金は調整がないのです。

長く失業給付を受け取れ、年金も受け取ることが出来ます。

 

貰えるものは貰っておきたい、その為にはどうする?を考えるのも良いでしょう。

働きたいけど職を失った場合に生活を支えるのが失業給付、その後は新しい職場で「今日行くと今日用」。

新しい刺激を受けることは、脳が健康でいられる秘訣だそうですよ。

 

 

ファイナンシャルフィールド 

年金を受け取りながら働くと、支給額が減る? 在職老齢年金制度とは

60歳からの年金生活。働き続ける場合に知っておきたい、「高年齢雇用継続給付」とは?

65歳以降も働き続けると、年金が減ってしまう?「在職老齢年金」とは

65歳以降も働く場合、年金を繰り下げ受給した方がいい?

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【朗報】働く女性を応援。出産・育児を応援する厚生年金制度』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   平成26年4月から、産前産後の休業中の保険料免除が始まりました。 働く女性が出産育児をする環境が、随分と整ってきましたね。 出産と育児休業中は、社会保険料の納付が免除になりました。 でも、将来貰える年金は減っちゃうのでは? いいえ、休業前の標準報酬月額で計算しますから、減りません。 休業明け……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『知っておきたい相続のキホン。相続の3つの方法って?放棄したい場合は?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   相続には、単純承認・限定承認・相続放棄の3つがあります。 よく言われる争族は、単純承認の場合が多いです。 単純承認の場合、相続税がかかる場合は遺産分割協議をして10ヶ月以内に申告を。 小規模宅地の特例や配偶者の税額軽減を適用する場合、その結果非課税になっても相続税の申告が必要です。 遺産分割協……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【家計相談】わが家は、私立高校無償化制度を利用できますか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 今回は、高校進学時の『高等学校等就学支援金』についての記事を書かせていただきました。 ファイナンシャルフィールド『【家計相談】わが家は、私立高校無償化制度を利用できますか?』 お子様が無事……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「手軽に稼ぎたい」「不労所得がほしい」そんな人を狙った詐欺にご注意』
新年度が始まりました。 ご入学、ご進級、おめでとうございます! 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   親御様方は、子どもが安心して生活出来るよう、子どもに良い教育を受けさせたい一心で頑張ります。 その為に、少しでも多く資金を用意したいと考えられるかたもいらっしゃるでしょう。   スマートフォンが普及したこの時代、外に出……