林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド掲載 年金と働き方の4本

FP相談ねっと林です。

 

なるべく働き続ける事、これが、健康にもお財布にも良いことは皆様ご存じでしょう。

定年過ぎたら何もやらないのが良いこと・・とは言えないのです。

 

老後に必要なのは「きょういくときょうよう(今日『行く』ところと、今日『用』があること。)」と仰ったのは、「頭の体操」の著者、多湖輝さん。

多湖さんの著書「100歳になっても脳を元気に動かす習慣術」で語られてます。90過ぎても頭がしっかりして、ウイットに富んだ会話ができる先輩から、その秘訣を尋ねたら、「きょういくときょうよう」だと教わったそうです。

 

65歳の誕生日の2日前に退職する、良く聞く話です。

64歳11ヶ月までは、雇用保険の基本手当(失業給付)の日数が20年以上で150日ですが、65歳になったら高年齢求職者給付金となり、長くても50日です。

65歳となるのは誕生日の1日前。誕生日の2日前は64歳なのです。

さらに、65歳までは失業給付と年金の調整はありますが、65歳~受け取る年金は調整がないのです。

長く失業給付を受け取れ、年金も受け取ることが出来ます。

 

貰えるものは貰っておきたい、その為にはどうする?を考えるのも良いでしょう。

働きたいけど職を失った場合に生活を支えるのが失業給付、その後は新しい職場で「今日行くと今日用」。

新しい刺激を受けることは、脳が健康でいられる秘訣だそうですよ。

 

 

ファイナンシャルフィールド 

年金を受け取りながら働くと、支給額が減る? 在職老齢年金制度とは

60歳からの年金生活。働き続ける場合に知っておきたい、「高年齢雇用継続給付」とは?

65歳以降も働き続けると、年金が減ってしまう?「在職老齢年金」とは

65歳以降も働く場合、年金を繰り下げ受給した方がいい?

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『厚生年金ってどのように計算するの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 自分の年金、いくら貰えるのか把握できますか?(令和4年4月から年金手帳から基礎年金番号通知書に切り替わっています。) 毎年お誕生月に届くねんきん定期便では、50歳以上の方は65歳から受けられる予定の額を、50歳……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『令和6年度からさらなる支援! 高等教育費の負担軽減策を紹介』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 令和6年度より、子育てに一番お金が必要となる大学進学費用について、様々な支援が始まりました。 1. 授業料減免等の中間層への拡大 ~学部生向け~ 2. 大学院(修士段階)の授業料後払い制度の創設 ……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド『舞台はインターネットの世界へ 詐欺被害の実態』
曇りの天気予報なのに、雪になっています。 天気予報は予報で確定ではありません。 万が一に備えてリスク管理はしておきたいですね。 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   何でも斜めにとらえることはあまり良いようには言われませんが、時には必要になることもあります。 いつの時代になっても詐欺被害は消えません。 手を変え、品を変え、次から……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『年金を担保にしてお金を借りることができる制度があるって本当?どんな人なら使えるの?』
「シニア」という言葉は、60歳以上かと思っていましたが、55歳以上という場合もあるそうです(汗 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   収入が年金だけになった場合に、急に入院などでまとまったお金が必要になったときに、利用できる制度があります。 独立行政法人福祉医療機構の「年金担保貸付制度・労災年金担保貸付制度」です。 原則、年金を担保……