chayashi

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド掲載 年金と働き方の4本

FP相談ねっと林です。

 

なるべく働き続ける事、これが、健康にもお財布にも良いことは皆様ご存じでしょう。

定年過ぎたら何もやらないのが良いこと・・とは言えないのです。

 

老後に必要なのは「きょういくときょうよう(今日『行く』ところと、今日『用』があること。)」と仰ったのは、「頭の体操」の著者、多湖輝さん。

多湖さんの著書「100歳になっても脳を元気に動かす習慣術」で語られてます。90過ぎても頭がしっかりして、ウイットに富んだ会話ができる先輩から、その秘訣を尋ねたら、「きょういくときょうよう」だと教わったそうです。

 

65歳の誕生日の2日前に退職する、良く聞く話です。

64歳11ヶ月までは、雇用保険の基本手当(失業給付)の日数が20年以上で150日ですが、65歳になったら高年齢求職者給付金となり、長くても50日です。

65歳となるのは誕生日の1日前。誕生日の2日前は64歳なのです。

さらに、65歳までは失業給付と年金の調整はありますが、65歳~受け取る年金は調整がないのです。

長く失業給付を受け取れ、年金も受け取ることが出来ます。

 

貰えるものは貰っておきたい、その為にはどうする?を考えるのも良いでしょう。

働きたいけど職を失った場合に生活を支えるのが失業給付、その後は新しい職場で「今日行くと今日用」。

新しい刺激を受けることは、脳が健康でいられる秘訣だそうですよ。

 

 

ファイナンシャルフィールド 

年金を受け取りながら働くと、支給額が減る? 在職老齢年金制度とは

60歳からの年金生活。働き続ける場合に知っておきたい、「高年齢雇用継続給付」とは?

65歳以降も働き続けると、年金が減ってしまう?「在職老齢年金」とは

65歳以降も働く場合、年金を繰り下げ受給した方がいい?

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『通信教育課程にも支給される「JASSO給付奨学金」 支給の対象と支給手続きの方法とは』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金は、通信教育課程も対象になっています。 通学課程が月に2万から3万のところ、通信課程は年に5万円ですが、無ければアルバイト等で収入を得なければなりませんが、給付を受けることで、勉学に当てる時間が増えます。 平成30年度のJASSO給付型の奨学金の申し込み……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『奨学金を借りることで、無事に学生生活を送ることができたA君。これから始まる返済生活を前に知っておきたいこと・・』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験生にとっては、将来に向けて一歩を踏み出す大切な時期ですね。 既にセンター試験や推薦入試の願書を提出し、後は試験に向かってまっしぐらというところですね。 我が家の4人の子のうち3人は既に大学・大学院を卒業しており、センター試験という言葉に懐かしさを感じます。 残り一人はしばらく先ですが、どうな……
【メディア実績】finasee(フィナシー)『貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 みんなの資産運用相談 貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか 文部科学省資料 「社会人の学び直しに……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『働いていないのに国民年金を納めなきゃいけない? いえ、近い将来、免除されますよ!』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   女性が働きながら子育てをする環境は随分整ってきましたが、自営業等の国民年金第1号被保険者にはまだまだ産前産後の保険料免除が無く、年金支給時の保障もありません。 そして、会社員のように有給があるわけではありません。   しかし、……