林 智慮

【令和2年からの改正】ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』

そう言えば・・と思い出して、約1年半前に書いた過去記事を引っ張り出してきました。

FP相談ねっと林です。

 

約1年半まえなので、平成32年から・・と記事はなっていますが、今年、令和2年の改正になります。

 

ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』

 

給与所得者は、給与とされている金額にまるまる課税されるのでは無いのです。

毎月の計算は、給与から社会保険料が引かれ、扶養家族に応じた源泉徴収で所得税を納めます。

年末調整では、給与の総額からそれに応じた「給与所得控除」が引かれて、その後、各種控除が引かれて課税所得を算出し、所得税を計算します。

その金額が源泉徴収された金額より少なければ、年末調整で戻ってくるのです。

 

給与所得控除や公的年金控除が10万円引き下げられました。しかし、個人の合計所得が2400万円以下は基礎控除が10万円引き上げられて48万円になりました。

よって、所得税がかからない103万の壁は、これまでは65万円の給与所得控除と基礎控除38万円の合計が、令和2年から合計金額は同じでも、給与所得控除55万円と基礎控除48万円合計となります。

今まで使い慣れた数字が変わるので、覚えていた数字で何気なく計算出来たものも、しばらくは数字の確認をしつつ計算することになりそうです。

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「ウイルスが水道水に混ざっているので清掃します」コロナ禍に便乗したデマにご注意』
分散登校、通常の授業と、徐々に日常が戻ってきました。 自宅で籠もる状態から分散登校の2週間を経て、通常の学校の生活が2週間過ぎようとしています。 暑い日・肌寒い日の繰り返しの季節の変わり目でもあり、夏休みより長い休みの後なので、体調が崩れて登校が辛いお子さんもいらっしゃるようです。 早めに寝て、体調を整えましょう。     全……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『え?郵便貯金が出せなくなる?これって本当?うそ?』
突貫工事で確定申告を済ませた、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 個人の平成30年分の確定申告の窓口での受付は、平成31年2月18日(月)~平成31年3月15日(金)ですが、 還付申告は2月15日(金)以前でも行えます。 混雑する前に済ませたいですね。   ところで、 平成19年9月30日までの(郵政民営化前の)定額郵便貯金・定期郵……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『経済的な理由で進学を諦めない。国の修学支援がさらに手厚く』
『仕組みや制度を知ることで暮らしにゆとりを』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本学生支援機構の奨学金の申込が始まっています。 締め切りは各高校により違います。注意して下さい。   2020年から、日本学生支援機構の給付型奨学金が拡充されます。   約一年前のファイナンシャルフィールドの記事、 『J……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『1人あたり7万1000円も節税できる扶養控除。条件と範囲を分かりやすく解説!』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 会社員の皆様は、年末調整の用紙をそろそろ手にされる時期ですね。 年末調整は、毎月の給料から所得税が源泉徴収されていますが、源泉徴収税額の1年間の合計額と、1年間の収入と控除から実際の所得税を出したものとを比較し……