林 智慮

【令和2年からの改正】ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』

そう言えば・・と思い出して、約1年半前に書いた過去記事を引っ張り出してきました。

FP相談ねっと林です。

 

約1年半まえなので、平成32年から・・と記事はなっていますが、今年、令和2年の改正になります。

 

ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』

 

給与所得者は、給与とされている金額にまるまる課税されるのでは無いのです。

毎月の計算は、給与から社会保険料が引かれ、扶養家族に応じた源泉徴収で所得税を納めます。

年末調整では、給与の総額からそれに応じた「給与所得控除」が引かれて、その後、各種控除が引かれて課税所得を算出し、所得税を計算します。

その金額が源泉徴収された金額より少なければ、年末調整で戻ってくるのです。

 

給与所得控除や公的年金控除が10万円引き下げられました。しかし、個人の合計所得が2400万円以下は基礎控除が10万円引き上げられて48万円になりました。

よって、所得税がかからない103万の壁は、これまでは65万円の給与所得控除と基礎控除38万円の合計が、令和2年から合計金額は同じでも、給与所得控除55万円と基礎控除48万円合計となります。

今まで使い慣れた数字が変わるので、覚えていた数字で何気なく計算出来たものも、しばらくは数字の確認をしつつ計算することになりそうです。

 

 

 

関連記事

【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 意外と知らない!?この春卒業した小学生の子どもは子ども料金?大人料金?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   春休み。お出かけを計画されていらっしゃる方も多いのでは。 卒業した子どもの運賃って、悩ましいですね。 特に、幼児から児童、児童から生徒の境目は、無料から小人、小人から大人と料金の境目でもあります。 学校教育法施行規則によって、小・中学校、高校、高専、特別支援、幼稚園の学年は、4月1日に始まり、翌……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『制度廃止が決まったジュニアNISA、18歳未満でも非課税で払い出せるように?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 運用益非課税のNISA(少額投資非課税制度)は、日本に住む20歳以上の人が使える制度です。未成年の場合は、ジュニアNISAを使うことが出来ます。 しかし、いつでも引き出せるNISAに対し、ジュニアNISAには払……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『奨学金を借りることで、無事に学生生活を送ることができたA君。これから始まる返済生活を前に知っておきたいこと・・』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験生にとっては、将来に向けて一歩を踏み出す大切な時期ですね。 既にセンター試験や推薦入試の願書を提出し、後は試験に向かってまっしぐらというところですね。 我が家の4人の子のうち3人は既に大学・大学院を卒業しており、センター試験という言葉に懐かしさを感じます。 残り一人はしばらく先ですが、どうな……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『海産物の電話勧誘急増! 断ったのに商品が送られてきた』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 「コロナの影響で海産物が売れない。助けてくれないか。」 という電話がかかってきたら、助けてあげたい・・と思いますよね。 しかし、届いたのは値段に見合わない商品だったという、人の好意を踏みにじる行為……