林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【パート・アルバイトの方必見!】社会保険の加入拡大により、扶養内の働き方はどうなる?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


ファイナンシャルフィールドで公開されています。

ファイナンシャルフィールド【パート・アルバイトの方必見!】社会保険の加入拡大により、扶養内の働き方はどうなる?

現在500人規模の適用が、2022年10月に100人超規模の企業まで適用、2024年10月に50人規模の企業まで適用と、会社の規模が小さくても社会保険に加入となってきます。

でも、これ、従業員からすれば、メリット一杯の公的保険に加入出来るってことです。

厚生年金に加入すれば事業者が半分負担してくれます。令和2年度国民年金保険料16540円ですが、厚生年金加入で月額88000円の場合、従業員負担額6996円(令和2年9月以降)となり実質負担が減ります。これまでより安い保険料の支払いなのに、受け取る時は厚生年金がもれなく上乗せされます。

受け取る給料・期間により厚生年金額は変わりますが、例えば月額給与88000円で1ヶ月でも加入したら88000×0.005481約480円の年金が増えます。1年働いたら5760円年金が増えます。月額報酬88000円の場合厚生年金保険料が月6996円ですが、受け取る年金が480円増え、14.5➝約15年でモトが取れる計算です。

補足:2019年にファイナンシャルフィールドに掲載された記事、
『55歳専業主婦。今さら、厚生年金に入ってもムダですか?』にも同様の内容を書いています。
当時の厚生年金保険料は、月額88000円で従業員負担分が8052円。モトを取るのに16.8➝約17年かかりました。

扶養の範囲内で保険料を払って無かった場合は、保険料が増えることに躊躇するかもしれません。しかし、支払い以上のメリットが得られれば良いのではありませんか。
それ以上に、万が一の時の障害年金3級、障害一時金は厚生年金の制度ですし、厚生年金とセットで加入する健康保険や組合には、病気で働けなくなった時に出る傷病手当金の制度もあります。



ところで、


厚生労働省保に、今回の改正を分かり易くまとめた「社会保険適用拡大特設サイト」が開設されました。

「あんしん招き猫」の猫さんが、今回の適用拡大の影響を受けるパート、アルバイト、扶養内で働いている方に、適用されるとどのように影響が出るかを、動画で分かり易く解説してくれます。
(猫の日の2月22日に間に合うよう(かどうかは分かりませんが)、2月19日に厚労省HPに掲載されてました。)

また、保険料や受け取る年金額の目安が書かれたパンフレットもあります。

ファイナンシャルフィールド【パート・アルバイトの方必見!】社会保険の加入拡大により、扶養内の働き方はどうなる?と併せて、ご参考になさって下さい。


関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『制度廃止が決まったジュニアNISA、18歳未満でも非課税で払い出せるように?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 運用益非課税のNISA(少額投資非課税制度)は、日本に住む20歳以上の人が使える制度です。未成年の場合は、ジュニアNISAを使うことが出来ます。 しかし、いつでも引き出せるNISAに対し、ジュニアNISAには払……
【令和2年からの改正】ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』
そう言えば・・と思い出して、約1年半前に書いた過去記事を引っ張り出してきました。 FP相談ねっと林です。   約1年半まえなので、平成32年から・・と記事はなっていますが、今年、令和2年の改正になります。   ファイナンシャルフィールド『給与所得控除が10万円引き下げられる?税制改正で見直されたポイント』   給与所得……
【メディア実績】finasee 老後資産 「分配金をもらえるのは良い話だと思った…」毎月分配型ファンドに潜む盲点
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。フィナシーさんに記事を書かせていただきました。 https://media.finasee.jp/articles/-/10043 https://media.finasee.jp/articles/-/……
来年に向けて③【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『確定申告しなくても住民税が安く?「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは』
来年に向けて鬼が笑うシリーズ③ 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   寄付金のうち2,000円の自己負担を除き、税額控除(収入や扶養家族により上限はあります。)され、お礼の品も貰えるふるさと納税。 年末に駆け込みで寄付される方も多いでしょう。   ふるさと納税の「お礼の品」が問題視されていたことについて、地方税法の一部を……