内田 英子

退職前に!やっておきたい家計の見直し

こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

「住民税の請求に驚きました。退職したらのんびりできると思っていたのに、
思ったよりも貯蓄の取り崩しが早くて不安です。」

先日、昨年の4月に退職したばかりという高橋様(仮名)から
こんなご相談をお受けしました。

高橋様は地元の大手企業で勤務した後、現在は持ち家にご夫婦で暮らされています。
住宅ローンは完済しましたが、
夫婦あわせての年金額は手取りで20万円程度。
細々と暮らしていければなんとかなるだろうと考えていたそうですが、
想定外の住民税や奥様の年金保険料の支払いがかさみました。

そんな中、光熱費を始めとするあらゆるもの・サービスの値上がりを受けて、
これからの暮らしが一気に不安になってきたそうです。

退職時期が近づいてきたらやっておきたい
家計の見直しについて3つ挙げ、
家計の総合医の視点で解説したコラムをアップしました。

ぜひお読みください♪

関連記事

【メディア実績】「LINEポケットマネー」『最短でキャッシングするには?自分にあった即日借入を見つける方法』
執筆したコラムが公開されました。 LINEポケットマネー お役立ち情報「最短でキャッシングするには?自分にあった即日借入を見つける方法」 お金が足りない時に便利な即日借入ですが、あくまで借入であり、未来の自分からお金を借りることにほかなりません。急な出費があると慌ててしまうかもしれませんが、便利な借入に飛びつくことなくまずは落ち着いて、もう一度……
どこから始めればいい?迷った時に。 支出の見直し3つのステップ
こんにちは。家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 電気代や食料品費など、生活に必要なものの値上がりのニュースが連日聞こえてきます。 値上がりしているから節約しなくちゃと思うけれど思うように支出を減らせない、節約しているのにお金が貯まらない といったお声を最近よくお聞きします。 私たち……
電気料金のしくみと節約のポイント
こんにちは。家計の総合医。FP相談ねっと 認定FPの内田英子です。 最近家計を見返していて驚いたことがあります。それは何かというと、 電気料金が昨年の1.6倍になっていた! ということです。 見た瞬間、ショックでした。。。電力会社を今年見直して、正直それほど特別寒くも暑くもないし電力をそこまで消費しているという意識がなかった……
静かな衝撃。児童手当の基本と10月から受け取れる人受け取れない人
こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと 認定FPの内田英子です。 中学生までの子どもがいる世帯に給付される児童手当。 特例給付もあわせれば3歳以上で毎月5千円~1万円が支給されます。児童手当には税金もつかないため何かと支出のかさむ子育て世帯にとっては貴重な手取りを増やす手段の1つです。 ところがこの児童手当、……