内田 英子

貯まる家計をつくる!家計の新年事始め

新年あけましておめでとうございます!

ブレない自分と家計をつくる。
家計の総合医。
FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

年末年始休暇もあっという間におしまい。
今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。

今年はうさぎ年。
相場の格言では「跳ねる」「大きな飛躍の年」
とされています。

干支であるうさぎにちなんで、
挑戦してみたいことを目標にした方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

今年こそは家計簿をつけたり
家計管理を頑張ろう!という方に向けて
貯まる家計をつくるために、
新年にやっておきたい「事始め」を3つ
ご紹介したコラムを
当オフィスのホームページにて
アップしています。

幸先いいスタートダッシュに
お役立ていただけましたら幸いです。

ぜひお読みください♪

関連記事

どこから始めればいい?迷った時に。 支出の見直し3つのステップ
こんにちは。家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 電気代や食料品費など、生活に必要なものの値上がりのニュースが連日聞こえてきます。 値上がりしているから節約しなくちゃと思うけれど思うように支出を減らせない、節約しているのにお金が貯まらない といったお声を最近よくお聞きします。 私たち……
静かな衝撃。児童手当の基本と10月から受け取れる人受け取れない人
こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと 認定FPの内田英子です。 中学生までの子どもがいる世帯に給付される児童手当。 特例給付もあわせれば3歳以上で毎月5千円~1万円が支給されます。児童手当には税金もつかないため何かと支出のかさむ子育て世帯にとっては貴重な手取りを増やす手段の1つです。 ところがこの児童手当、……
【教育費】もやもや解消に効くセルフチェック
こんにちは。家計の総合医。公務員ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 わが家には来年小学校入学を控える末子がいるのですが、先日入学準備をしていて衝撃を受けました。 なぜかというと、学習机という大きなお買い物をしてあらためて入学前にかかりそうな金額をみてみると、トータルで20万円くらいになりそうだということがわ……
退職前に!やっておきたい家計の見直し
こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 「住民税の請求に驚きました。退職したらのんびりできると思っていたのに、思ったよりも貯蓄の取り崩しが早くて不安です。」 先日、昨年の4月に退職したばかりという高橋様(仮名)からこんなご相談をお受けしました。 高橋様は地元の大手企業で勤務した後、現在……