内田 英子

貯まる家計をつくる!家計の新年事始め

新年あけましておめでとうございます!

ブレない自分と家計をつくる。
家計の総合医。
FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

年末年始休暇もあっという間におしまい。
今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。

今年はうさぎ年。
相場の格言では「跳ねる」「大きな飛躍の年」
とされています。

干支であるうさぎにちなんで、
挑戦してみたいことを目標にした方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

今年こそは家計簿をつけたり
家計管理を頑張ろう!という方に向けて
貯まる家計をつくるために、
新年にやっておきたい「事始め」を3つ
ご紹介したコラムを
当オフィスのホームページにて
アップしています。

幸先いいスタートダッシュに
お役立ていただけましたら幸いです。

ぜひお読みください♪

関連記事

国民年金納付45年は損?
こんにちは。公務員ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 10月15日の国民年金保険料の納付期間を5年伸ばす検討に入るとの報道から、国民からの巻き上げや今の年金受給者への肩入れだ、などと、厳しい声が相次いでいます。 当オフィスホームページで思うところを書いています。あくまで個人的な意見ですが、わたしはこのように……
電気料金のしくみと節約のポイント
こんにちは。家計の総合医。FP相談ねっと 認定FPの内田英子です。 最近家計を見返していて驚いたことがあります。それは何かというと、 電気料金が昨年の1.6倍になっていた! ということです。 見た瞬間、ショックでした。。。電力会社を今年見直して、正直それほど特別寒くも暑くもないし電力をそこまで消費しているという意識がなかった……
どこから始めればいい?迷った時に。 支出の見直し3つのステップ
こんにちは。家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 電気代や食料品費など、生活に必要なものの値上がりのニュースが連日聞こえてきます。 値上がりしているから節約しなくちゃと思うけれど思うように支出を減らせない、節約しているのにお金が貯まらない といったお声を最近よくお聞きします。 私たち……
【教育費】もやもや解消に効くセルフチェック
こんにちは。家計の総合医。公務員ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 わが家には来年小学校入学を控える末子がいるのですが、先日入学準備をしていて衝撃を受けました。 なぜかというと、学習机という大きなお買い物をしてあらためて入学前にかかりそうな金額をみてみると、トータルで20万円くらいになりそうだということがわ……