内田 英子

住宅ローンの金利が上がるんですか?変動金利と固定金利で迷っています

こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

「住宅ローンがいろいろありすぎてよくわかりません。
不動産会社からは、仮審査を早めに済ましておいた方がいいと言われましたが、本当にそれで良いのか分かりません。
テレビで金利が上がるみたいなことを言っていたので固定金利にしたいなと思うのですが、金利が高くて支払いができるか不安です。
固定金利と比べると変動金利は金利がとても低いためこちらが良いと思うのですが、金利が上がったらどうなるのかと思い、迷っています。」

育休中に住宅取得を考えている近藤様(仮名)をモデルケースに

金利の低さが魅力の変動金利型住宅ローンを組んだらどうなる?
教育費は?老後資金は?

など、住宅ローン選びで気になるポイントを解説しています。

どのようなコンサルテーションを受けられるのかも体験いただけます。

ぜひ、お読みください。

関連記事

貯まる家計をつくる!家計の新年事始め
新年あけましておめでとうございます! ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 年末年始休暇もあっという間におしまい。今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。 今年はうさぎ年。相場の格言では「跳ねる」「大きな飛躍の年」とされています。 干支であるうさぎにちなんで、挑戦してみたいこと……
静かな衝撃。児童手当の基本と10月から受け取れる人受け取れない人
こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと 認定FPの内田英子です。 中学生までの子どもがいる世帯に給付される児童手当。 特例給付もあわせれば3歳以上で毎月5千円~1万円が支給されます。児童手当には税金もつかないため何かと支出のかさむ子育て世帯にとっては貴重な手取りを増やす手段の1つです。 ところがこの児童手当、……
電気料金のしくみと節約のポイント
こんにちは。家計の総合医。FP相談ねっと 認定FPの内田英子です。 最近家計を見返していて驚いたことがあります。それは何かというと、 電気料金が昨年の1.6倍になっていた! ということです。 見た瞬間、ショックでした。。。電力会社を今年見直して、正直それほど特別寒くも暑くもないし電力をそこまで消費しているという意識がなかった……
【こどもエコすまい給付金】こどもみらい給付金との違いは?メリットデメリットを解説
こんにちは。家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 今年の12月頃から住宅取得時に利用できる「こどもエコすまい支援事業」が始まる見込みです。 「こどもエコすまい支援事業」は、ZEH水準の高い省エネ性能をもつ住宅の取得を促すもので、子育て世帯・若者夫婦世帯を中心に補助金を支給し、住宅取得に伴う負担軽……