内田 英子

【愛媛・松山】10月23日(日)12:30~暮らしと家計のお役立ち相談会

こんにちは。
公務員ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。
FP相談ねっと認定FPの内田英子です。
愛媛県地球温暖化防止推進活動センター(ECCCA)様のお取り諮りにより、
えひめ住まいと暮らしフェア2022にて、家計相談会を開催させていただくことになりました!

人生の節目節目に必ず付いてくるお金に関する悩み。
限られたお時間ではありますが、
解消する糸口を一緒に探していきます♪

ご利用料金は無料ですが事前予約制となっております。
先着3組様に限らせていただきます。
お気軽にご利用ください◎
以下のフォームからお申し込みも可能です。
その場合は、別途申し込みフォームを送付させていただきます。
※事前アンケートをお願いしております。

詳細はこちらからご確認ください。

関連記事

【教育費】もやもや解消に効くセルフチェック
こんにちは。家計の総合医。公務員ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 わが家には来年小学校入学を控える末子がいるのですが、先日入学準備をしていて衝撃を受けました。 なぜかというと、学習机という大きなお買い物をしてあらためて入学前にかかりそうな金額をみてみると、トータルで20万円くらいになりそうだということがわ……
電気料金のしくみと節約のポイント
こんにちは。家計の総合医。FP相談ねっと 認定FPの内田英子です。 最近家計を見返していて驚いたことがあります。それは何かというと、 電気料金が昨年の1.6倍になっていた! ということです。 見た瞬間、ショックでした。。。電力会社を今年見直して、正直それほど特別寒くも暑くもないし電力をそこまで消費しているという意識がなかった……
【メディア実績】『ECCCAWEBマガジン』「省エネリフォームで後悔しないために。おさえておきたい3ステップ」
こんにちは。公務員ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 ECCCA WEBマガジン様にて、執筆させていただいたコラムがアップされました。 今回のテーマは住宅の省エネリフォームです。 リフォームに関するトラブル、年々増加しているそうです。日頃はなかなか縁のないものだからこそ、どこから取り掛かればいいのかな……
【こどもエコすまい給付金】こどもみらい給付金との違いは?メリットデメリットを解説
こんにちは。家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 今年の12月頃から住宅取得時に利用できる「こどもエコすまい支援事業」が始まる見込みです。 「こどもエコすまい支援事業」は、ZEH水準の高い省エネ性能をもつ住宅の取得を促すもので、子育て世帯・若者夫婦世帯を中心に補助金を支給し、住宅取得に伴う負担軽……