向藤原 寛

【メディア実績】ファイナンシャル・アドバイザー 2018年夏号

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの向藤原です。

金融機関内で、あるいは独立して活動しているFP(ファイナンシャルプランナー)向けの専門誌から取材を受けました。「拝見! 隣のコンサル」という新しいコーナーの独立系FP編第1回に取り上げていただきました。

金融機関在籍中は、資産数百億のお客様のコンサルなども手がけたことはありますが、やはり親近感を感じられるお客様に目に見える成果を感じていただけることに喜びを感じます。私の思いもほんの一部ですが取り上げていただきました。

 

【㈱近代セールス社 「Financial Adviser2018年夏号に掲載】

関連記事

提案ファンドの過去実績から新NISAについて考える
2024年を迎え、立川FP事務所を開業して9年目となります。地域貢献や金融教育といった、ほとんどボランティアでの仕事が多すぎ何とか生きのび続けているようなビジネスになってしまっていますが、楽しく仕事をさせて頂いています。証券会社勤務がいかに苦行であったか、目の前に来ていただくお客様の利益に集中し、自分の嫌な仕事、やるべきでないと考えた仕事をしなくて良い環境……
終了しました!【東京・立川】17年6月10日(土曜)確定拠出年金(iDeCo)セミナー(第5回)
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの向藤原です。 東京・立川でも個人のお客様向けにiDeCoセミナーを開催しています。5回シリーズの最終回ですが、各回独立した内容にしていますので、どこから参加していただいても1回だけでも役立ちます。7月以降に第1回から同じ内容を繰り返し開催していく予定です。お好きな回にご参加ください。 今回は国の……
さよなら毎月分配型投信
こんにちは、FP相談ねっと認定FPの向藤原です。   毎月、年金では足らない生活費を、投資信託の分配金で補う、そんな方が1990年代から多くいらっしゃいました。ようやくですが、この非効率な投資信託の使い方をする必要がなくなります。     毎月分配型投信の歴史 毎月分配型投信が批判される背景には何があるのでしょうか。……
新興国のリープフロッグ(Leapfrog)をどう捉えるか
こんにちは確定拠出年金相談ねっと認定FPの向藤原です。     新興国のリープフロッグ(Leapfrog)をどう捉えるか   中国の現状   日本社会では考えにくいことですが、中国では国と民間企業が情報を共有し国民の信用情報を収集、分析していてデジタル化された情報をスコア化、スコアの高い人は例えばビザが取りやすい(中国は……