三角 桂子

【メディア実績】労務に特化したFP

こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。
いまだ新型コロナウイルス感染症拡大の収束が不透明の中、いかがお過ごしでしょうか?

今回、新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発動され、休業を余儀なくされた会社やそこで働く従業員の方、さらには学校が休校になり、自宅学習となった学生さんなど、様々なところに影響がでています。

FPと社会保険労務士として、年金を中心に活動していますが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、助成金や労務相談が大幅に増えました。少しでもお役に立てればと、緊急を要するご相談を優先的にお受けしています。

労務相談を受けながら気づいたことがあります。FPと社会保険労務士なら共通している年金を強みに活動されている方が多い中、労務にも精通するFPがいても良いのでは?と思い、ファイナンシャル・フィールドで労務関係について書かせていただきました。よろしければご一読ください。

同一労働同一賃金とは? 働き方改革で何が変わったの?

2019年より本格施行された、働き方改革関連法。多様な働き方が推奨されるようになりました。2020年4月より「同一労働同一賃金」が大企業からスタートしました(中小企業は2021年4月より)。

テレワーク中のトイレ離席後、作業用椅子に座ろうとして転倒…これって労災になる?ならない?

新型コロナウイルス感染症拡大、緊急事態宣言のため、多くの企業がテレワークを推奨するようになりました。実際、テレワークをするにあたり、就業規則など、見直しが必要な企業が多いのではないでしょうか?公私の区別をつけることが重要です。

関連記事

【メディア実績】セゾンのくらし大研究「みんなが「資産形成」をはじめたきっかけ…教育費に住宅ローン、お金が“湯水のように”減っていく40代の事例【FPが解説】」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。ご縁をいただき、クレディセゾンさんのセゾンのくらし大研究にて、記事が掲載されました。40代の資産形成についてです。 人生を「教育→仕事→老後」と大きく3つのステージに分けると、40代は「仕事」のちょうど真ん中あたり。業務の責任が重くなり忙しさに拍車がか……
【神奈川セミナー開催報告】今から学ぶ終活入門講座
こんにちは。神奈川(湘南)でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。9月6日(日)に、ご縁があり地元の公民館でセミナーを開催させていただきました。テーマは「争族を笑顔相続に 今から学ぶ終活入門講座」です。 こちらの公民館は地元ということもあり、初めて年金セミナーを自主開催した経緯がありました。その際、公民館の催しに年金や相続について公民館……
【メディア実績】THE GOLD 60 16年前、元妻の宗教を理由に離婚した60歳男性…泣く泣く当時4歳の息子と別れるも、面会拒否で会えず。20歳になった息子から届いた「一通の手紙」に号泣【FPが解説……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。この度、ご縁をいただき、TH……
【メディア実績】finaseeココが変だよ!公的年金4 60歳以降、働き過ぎると年金が減る!? 老齢厚生年金の「在職老齢年金」とは
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 今回はココが変だよ!公的年金。生活の基盤の1つとなる年金。多くの人……