三角 桂子

【メディア実績】労務に特化したFP

こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。
いまだ新型コロナウイルス感染症拡大の収束が不透明の中、いかがお過ごしでしょうか?

今回、新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発動され、休業を余儀なくされた会社やそこで働く従業員の方、さらには学校が休校になり、自宅学習となった学生さんなど、様々なところに影響がでています。

FPと社会保険労務士として、年金を中心に活動していますが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、助成金や労務相談が大幅に増えました。少しでもお役に立てればと、緊急を要するご相談を優先的にお受けしています。

労務相談を受けながら気づいたことがあります。FPと社会保険労務士なら共通している年金を強みに活動されている方が多い中、労務にも精通するFPがいても良いのでは?と思い、ファイナンシャル・フィールドで労務関係について書かせていただきました。よろしければご一読ください。

同一労働同一賃金とは? 働き方改革で何が変わったの?

2019年より本格施行された、働き方改革関連法。多様な働き方が推奨されるようになりました。2020年4月より「同一労働同一賃金」が大企業からスタートしました(中小企業は2021年4月より)。

テレワーク中のトイレ離席後、作業用椅子に座ろうとして転倒…これって労災になる?ならない?

新型コロナウイルス感染症拡大、緊急事態宣言のため、多くの企業がテレワークを推奨するようになりました。実際、テレワークをするにあたり、就業規則など、見直しが必要な企業が多いのではないでしょうか?公私の区別をつけることが重要です。

関連記事

【障害年金の裁定請求】高次脳機能障害の30代Sさん
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角です。 今回はご紹介により、障害年金の裁定請求をさせていただきました。お客様は30代Sさん、高次脳機能障害の方です。彼女がお勤めの事業主さんとご縁があり、ご依頼いただきました。 Sさんは仕事中に事故に遭い障害が残りました。仕事中のケガは業務災害となり、労災保険で補償を受ける……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は暮らしについて、タイトルは「仕事中・通勤中にけがをした…労災の支払いはいつから? 認定基準は?」です。 本来、労働者の仕事中の災害については、労働基準法上、事業主に補……
【メディア実績LikeU監修報告】「女性活躍推進法とはどんな法律なの?企業の取り組み事例を交えて解説します 」に協力しました
こんにちは。神奈川県の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。今回はお金・暮らし・働くことに関するさまざまなヒントをご提案するメディアである「Like U - ライクユー」さんにて監修をさせていただきました。「Like U - ライクユー」は三井住友カードが提供する女性向けウェブマガジンです。 10年の時限立法である、女性活躍推進法……
【メディア実績】finaseeココが変だよ!公的年金6 複雑すぎて過去には支給漏れも!? 若い世代はもらえない年金「振替加算」とは
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 今回はココが変だよ!公的年金。生活の基盤の1つとなる年金。多くの人……