寺田 紀代子

【メディア実績】MONEY PLUS 『自賠責保険だけでは不十分なことも。電動キックボードは保険でどう備えればいい?』

こんにちは。

FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。

青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: teradakiyoko_1-e1589010412722.jpg

電動キックボード!青森県内ではなかなかお目にかかれませんが、東京都内では、手軽にレンタルできるポートがあちこちにあり、レンタル料もお手頃なので、利用者が増えているようです。

友達からもらったり、自転車感覚でネットで購入する方も多いようですが、交通乗用具として、原付と同じ扱い自賠責保険は義務付けされていますし、ナンバー登録も必要です。

自賠責をかけないで走れば、罰金を取られることになります。気を付けてくださいね。

『くらしの経済メディア MONEY PLUS』様に記事を掲載させていただきました。

自賠責保険だけでは不十分なことも。電動キックボードは保険でどう備えればいい?

自賠責保険は、被害者救済のために作られた強制保険ですから、相手への賠償の補償はされますが、自分のケガは対象外です。

キックボードや原付は、自動車と違い、万一事故に遭えば、大きなけがにつながることもあります。

相手への賠償も、自賠責保険では上限があり、場合によっては足りないことも。

民間の自動車保険に加入することも必要です。

関連記事

【メディア実績】MONEY PLUS 『市販のドラレコとの違いは?自動車保険付帯の通信機能付きドラレコのメリットとデメリット』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 新緑のきれいな季節になりました。 ご家族や友達と行楽地へお出かけしたくなりますね。 密を避けるため、移動はクルマを選択される方も多いのではないでしょうか? クルマに欠かせなくなってきたドライブレコー……
【メディア実績】FPジャーナルONLINEに取材協力しました!
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 2023年7月に道路交通法が改正され、電動キックボードの規制が緩和されたのはご存知でしょうか? 都心では、レンタルキックボードの拠点も増加しています。 道路交通法の改正により、免許がなくても運転ができるよ……
【メディア実績】MONEY PLUS『自転車利用者のヘルメット着用義務化。不着用で事故が起きたら保険金の支払いはどうなる?』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 4月から道交法の改正で自転車乗車中のヘルメット着用が努力義務化となりました。 小さなお子さんやツーリング中の方、通学中の中学生などは、すでにヘルメット着用されていましたが、努力義務となりましたので、自転車に乗る……
【メディア実績】MONEY PLUS 『子どもにも「医療保険」は必要なのか?「医療費無償化」で見落としがちな出費とは』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 この度、機会をいただき『くらしの経済メディア MONEY PLUS』様に記事を掲載させていただきました。 子どもにも「医療保険」は必要なのか?「医療費無償化」で見落としがちな出費とは 全国の自治体で子ども……