寺田 紀代子

【メディア実績】MONEY PLUS『 65歳から介護保険料が大幅増で驚きの事例も…介護保険の仕組みを解説』

こんにちは。

FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。

青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: teradakiyoko_1-e1589010412722.jpg

人生100年時代、長生きできることはうれしいことですが、将来介護状態になる可能性が非常に高くなっていることは、将来の不安材料のひとつと言えるでしょう。

厚生労働省「介護給付費等実態統計月報」、総務省「人口推計月報」の各2021年10月データを元に、生命保険文化センターで発表している数字によると、年代別の人口に占める要介護認定者の割合は、次のようになっています。

40~64歳では0.4%、65~69歳では2.9%と、割合少なく感じられますが、70~74歳で5.8%、75~79歳で12.7%、と加齢とともに急速に高まり、80~84歳では26.4%85歳以上では59.8%となっています。高齢になると約6割のひとが要介護の認定を受けています。3人に2人は介護状態になっていくのが現実なのでしょう。

公的介護保険は、40歳から第1段階の第1号被保険者となり、介護保険料が徴収され始めます。会社員が加入している健康保険では会社と折半で天引きされます。協会けんぽの現在の保険料率は1.8%で、しかも会社と折半ですから、40歳になり天引きされ始めても、「なんとなく多く引かれてるかな」位の保険料で、介護保険料が引かれ始めた。と実感する人は少ないかもしれません。

40歳~64歳は第2号被保険者と呼ばれ、利用できるサービスが16疾病に限られています。事故などのケガによって介護が必要になっても介護保険は利用できません。また、健康保険証が手許に届くこともありません。

65歳のお誕生日を迎えると、第1号被保険者に切替わり、介護保険被保険者証が届きます。会社勤めのひとは天引きが終了し、徴収方法もサービスの内容も保険料もガラッと変わります。

どのように変わっていくのか?

『くらしの経済メディア MONEY PLUS』様に記事を掲載させていただきました。

65歳から介護保険料が大幅増で驚きの事例も…介護保険の仕組みを解説

どなたにも訪れる老後。受取れる年金額を把握しておくことも大事ですが、毎月かかってくる費用の把握も大事です。

ぜひ参考にしてください。

関連記事

【メディア実績】MONEY PLUS 『市販のドラレコとの違いは?自動車保険付帯の通信機能付きドラレコのメリットとデメリット』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 新緑のきれいな季節になりました。 ご家族や友達と行楽地へお出かけしたくなりますね。 密を避けるため、移動はクルマを選択される方も多いのではないでしょうか? クルマに欠かせなくなってきたドライブレコー……
【メディア実績】MONEY PLUS 『新型コロナ、保険の給付金請求を忘れていませんか?入院以外で請求できるケースも』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 新型コロナ感染症、第6波といわれる波が少しおさまっているように見えますが、いまだ、感染者数は高止まりのまま。青森県でも毎日の感染者数は400人前後と、人口比でいうと、全国でも高い位置を占めています。 とはいえ、……
【メディア実績】MONEY PLUS 『自賠責保険だけでは不十分なことも。電動キックボードは保険でどう備えればいい?』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 電動キックボード!青森県内ではなかなかお目にかかれませんが、東京都内では、手軽にレンタルできるポートがあちこちにあり、レンタル料もお手頃なので、利用者が増えているようです。 友達からもらったり、自転車感覚でネッ……
【メディア実績】MONEY PLUS『 受取額が積立額の倍以上になることも。「お宝保険」の正体と受給金額をアップする方法とは?』
こんにちは。 FP相談ねっと認定FP 寺田紀代子です。 青森県弘前市で保険にまつわるお悩みを中心に相談承ってます。 「お宝保険」よく聞くWordですね。 お宝保険と呼ばれる保険は、民間保険の「個人年金保険」を「お宝保険」と呼ぶことが多いようです。 ほかにも、積立傷害保険や、終身保険、定期保険など、積立利率が、今では考え……