寺門 美和子

【メディア実績:ファイナンシャルフィールド】老後の自分を守るために『年金未払い』はもったいない

financial-field.com/pension/2021/06/02/entry-106909

国民年金の財源はどこからくるかご存知ですか?

『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』

お金と暮らしと夫婦問題の専門家

ファイナンシャルプランナー

夫婦問題コンサルタントの二刀流 で活動する

寺門美和子です🌺

自営業者やその妻、20歳以上の学生にとって月々の年金の支払は大きな負担です。年金は、公共料金や家賃の様に、使用したものに対して支払うものではありません。令和3年度の国民年金保険料は月額16,610円。決して、お安いものではない!! 私だって若い時は、目先のファッションや飲み代にお金が欲しくて「支払いたくない~」と思ったものです。私の頃より、給与の中での年金保険料の構成比は大きくなっているから、なおさらですね。

年金は支払わなくてはいけないの?

「将来年金は受取らなくて良いので、支払いたくありません!」そんな思いの方もまだいるようです。しかし、今ではかなり年金未払いの督促は厳しくなっています。

会社に勤務していると、年金保険料は給与天引きされる方がほとんどかと思うのですが、第1号被保険者といわれる人たち(個人事業主・フリーランス・その妻・学生・無職など)は、60歳まで、個人で年金保険料を支払わなくてはなりません。日本に住んでいる、20歳以上60歳未満のすべての人が加入対象。国籍は関係なく、外国籍でも日本に住んでいる人は支払いが義務となっています。

年金支払い損にならない?

コラムでも「年金保険料の支払い損」がテーマに書かれているものがあります。多様化する時代、正解はありませんから様々な意見があって良いと思います。ちなみに私は「損」だとは思いません。なぜなら、保険は「終身保険」だからです。終身ということは自分が死ぬまで、一生支払いを約束してくれるということ。歳をとるということは、からだの自由が効かなくなるということです。そうしたら、自由に働けないですよね。その時に、少しでも多くのお金が入るのは助かると思うのです。老いには勝てないですから。

生きているうちに損をするのか、死んでから損をするのか?

人の寿命はわかりません。もし私が、病気の為66歳で亡くなったら損をするかもしれません。しかし、女性が一番多く亡くなる年齢は92歳、私がそうだったら、年金がとても頼りになる存在になると思います。私は子どもがいませんだから、少しでも年金を増やして、預貯金を長持ちさせたいと思います。もし、年金を支払わず滞納して、目先の消費を優先してしまっていたら、老後年金を受給する金額が減って損します。この世で損をする「もらい損」か、あの世で損をする「払い損」か。どちらを選びますか? 私は「もらい損」は避けたいな。もし「払い損」をしたら、後世の方々に施しをしたから、魂は救われると思うことにしています(笑)

年金の半分は国庫負担

そうはいっても、コロナで仕事も無くなり収入が厳しいの!!という方は、国民年金の『免除』申請をしてください。国民健康保険の受給額の半分は「国庫」から支払われています。100%現役世代の保険料から、高齢者へ支払われるわけではありません。仮に、経済状況が悪化して支払えなくても、免除申請をしたら、最大50%受給できます。しかし、その為には手続きが必要なのです。だから、この手続きを忘れないで欲しいと思います。(詳細はコラム本文をご参照ください)

ファインナンシャルフィールド

『老後の自分を守るために”年金未払い”はもったいない』

ぜひご覧くださいね!!

★最後までお読みくださいましてありがとうございました!

老後のお金~終活・相続・夫婦問題のご相談は下記よりお問い合わせ下さいませ!多くの優秀な専門家と繋がり、ワンストップでご対応させて頂くのが強みです。離婚時の不動産売買のご相談も可能です。

<セミナー開催>

〇『はじめての終活3点SET』3DAYコース

大好評のセミナーを八柱でも開催します!!

6月12日(土)

13時~15時

八柱カルチャー

<寺門美和子レギュラー執筆>

●東洋経済オンライン

●ファイナンシャルフィールド

●幻冬舎オンライン

<YouTube「離婚道場」

☆彡寺門美和子の『離婚道場』総合ページ

関連記事

【謹賀新年】2021年”風の時代”の開運方法は〇〇リテラシー!
あけましておめでとうございます 『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』 お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナーと 夫婦問題コンサルタントの二刀流 で活動する 寺門美和子です🌺 2020年は本当にお疲れ様でした! 世界中の方が頑張った1年でしたね(#……
【コラム】自分も親も・・デジタル終活元年にしませんか?消えるガラ携。スマホセキュリティの落とし穴!
私って「マルチタスク」な働き方していると感じるこの頃です(^^; 『人生100年時代、常に楽しく賢く生きる!!』 お金と暮らしと夫婦問題の専門家 ファイナンシャルプランナーと 夫婦問題コンサルタントの二刀流 で活動する 寺門美和子です🌺 年末年始、多くの方の2021年の抱負を拝見しました。……
【東京・吉祥寺】9月28日(土)13:30~15:30『公的年金と自分年金』(確定拠出年金)
♣ 開催日程 ♣ 2019年9月28日(土) 13:30~15:30 吉祥寺産経学園 『公的年金と自分年金』 ⇒⇒⇒ 【申し込みはこちらから】セミナー『公的年金と自分年金』     今年は、年金問題の当たり年なの? 6月の『老後2000万円問題』のSNS炎上やマスコミでの連日の報道から始……
大反響☆彡【メディア実績】「管理できない」受取人への保険金を守る(東洋経済オンライン)
【メディア実績】 東洋経済オンライン                 に掲載されました。 親の死亡保険を得た子が受けた「酷い仕打ち」 ~「管理できない」受取人への保険金を守る~   話題の 生命保険信託 について書きました!   もの凄い反響を頂きました。 21日UPで、週間人気ランキング2位。 (27日現在1位) ……