前田 菜緒

【開催報告】子ども向け金融教育 江戸川区保育園でお金のゲーム開催しました

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。

 

江戸川区の保育園で、子ども向けお金のゲームを開催しました。

 

相談ねっとメンバー、プレ定年夫婦専門FPの三原FPtとの共同開催です。

 

 

・お金は働いてこそもらえるもの

・お金はいくらでもあるわけではない、だから、優先順位をつけて使うことが大切

 

ゲームは、この2つを伝えること、理解してもらうことが目的です。

 

お金は働くことによってもらえることを理解してもらうため、大きくなったらどんな仕事をするか、一人づつ宣言してもらい、コインを手渡ししました。

 

キンキラコインをもらった子どもたちは、目もキラキラ、嬉しそう。

 

そして、そのコインを使ってお買い物をしてもらいます。

 

買うものは、カレーの材料。

おうちの人を喜ばせるために、カレーを作ります。

 

でも、持っているコインでは、カレーの材料すべてを買うことができないのです。

何を買おうか、みんな一生懸命考えています。

 

 

「コインがたりな〜い!!」

「ねえねえ、見て〜」

 

と、たくさんの子どもから声がかかりました。

 

そして、買うものを決めたら、さっそくお買い物。

 

人参、ジャガイモ、玉ねぎ、牛肉、豚肉、カレールーなど、自分が決めた材料を手持ちのコインでお買い物をしました。

 

そして、カレーが完成!

 

おうちの人が喜んでくれるカレーを作ることができたかな〜?

 

 

このゲームは、保護者の方の

 

「お金はいくらでもあると思っているの〜!!」

「そうそう!うちも」

 

という声を聞き、開催にいたりました。

 

お金は銀行に行けば、いくらでも、もらえる

あれもこれも買ってもお金はなくならない

 

そんな考えを持っていた子ども達ですが、このゲームを通じて、

あれもほしい、これもほしい、と、言っていたら、あっという間にお金がなくなってしまうんだよ

ということ、伝わったかな。

 

 

2ヶ月後にはピカピカの一年生の年長クラス。

 

ゲーム終了後は、「ちょっと難しかったけど、楽しかった」と、感想を言ってくれました。

 

 

関連記事

【メディア実績】ベネッセ教育情報サイト「子どもが2人以上いる場合、教育資金は公平にするべき?」
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ベネッセさんの教育情報サイトで記事が掲載されました。 子どもが2人以上いる場合、教育資金は公平にするべき? ……
ファイナンシャルプランナーに相談すると何を解決してくれるの?
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルプランナーに相談するって、敷居が高い、お金がある人が相談するものと、思っていませんか? それ、誤解です。 じゃあ、ファイナンシャルプランナーに相談すると、何を解決してくれるのでしょう? 私の場合、いただくご相談は、主に下記の4つです。   ①iDeCo、つみたてNI……
産休・育休期間中でもiDeCoをすべき?
こんにちは。子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 iDeCoを始めたいけれど、もうすぐ産休という人は、今始めるべきかどうか、ちょっと考えますよね。産休とiDeCoを始めるタイミング、その考え方についてお伝えします。 [toc] 産休・育休でもiDeCoを始めよう 結論から言うと、産休・育休関係なく、iDe……
【千葉・東松戸】8月26日(月)親子で楽しむ! おこづかいわくわくドキドキゲーム
こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。   8月26日(月)にイオンカルチャークラブ東松戸店にて、 親子で楽しむ! おこづかいわくわくドキドキゲーム を開催します。 夏休み最後のイベント、お近くの方は、ぜひ親子で参加くださいね。 小学校1年生から6年生が対象です。 日時:8月26日……