前田 菜緒

【メディア実績】東洋経済オンライン「年収1200万円以上」の夫は育休を取るべき理由

こんにちは。

子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。

東洋経済オンラインさんで記事が掲載されました。

年収1200万円以上は、児童手当カットが決定しました。カットを回避する方法はあるのでしょうか?児童手当1200万円によくある誤解と、回避方法について書きました

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「 2022年値上げされるもの、値下げされるものって? 主な商品をおさらい」
こんにちは 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 ファイナンシャルフィールドさんで記事が掲載されました。 「2022年値上げされるもの、値下げされるものって? 主な商品をおさらい」 ……
【メディア実績】マイナビ「ボーナスから手取り額が減るのはなぜ? 税金はどのくらい引かれるかをチェック」
こんにちは。FP相談ねっと認定FPの前田菜緒です。 マイナビニュースさんで記事が掲載されました。 ボーナスの額面と自分の手元に入るお金の差。 その大きさにがっかりするかもしれません。 が!がっかりして終わってしまうのは、もったいない。 何に、いくら差し引かれているのか?よ〜く見てください。 その差し引かれた税金や……
【メディア掲載】KINZAI Financial Planさんで記事が掲載されました
こんにちは。 子育て世代の家計のパートナー、FP相談ねっと認定FPの前田です。 KINZAI Financial Planさん7月号で記事が掲載されました。 7月号の特集は「若年離婚、熟年離婚」 私は、特集の第2章で「離婚におけるライフプランニングの考え方」を担当しました。 ……
「男性が育休を取ると収入が減る」の誤解を検証
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田菜緒です。 パパが育休を取ると家計が大変になる・・・そんな声をよく聞きます。 でも、それって本当でしょうか。 育休を取ることによって、パパの給料は確かに減ります。 でも、育休を取ると、育休手当が出ますし、育休手当には税金はかかりません。さらに、条件を満たせば社会保険料が免除されます。つ……