セミナー情報 2021年12月14日前田 菜緒 【オンライン】1月5日~1月9日「収入と所得の違い―勘違いが招いた誤算とは?」 HOMEセミナー情報【オンライン】1月5日~1月9日「収入と所得の違い―勘違いが招いた誤算とは?」 こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 Finaseeさんで、私のオンラインセミナーが配信されます。 *セミナー配信日時 日時:2022年1月5日(水) 19:00~2022年1月9日(日) 23:59(所要時間:約20分) *セミナー内容 生活苦から不正をしてしまった(!)男性の家計について、改善方法などについてアドバイスをする内容です。 *料金 無料 新春早々、衝撃的な内容ですが、所要時間20分、いつでも好きな時間に見られますから、ぜひお申し込みくださいね。 セミナー詳細・お申し込みはこちら 𝕏 コピーしました 児童手当 家計 教育費 資産運用 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 特定口座のお金をNISAに移した方がいいですか? こんにちは。 相談ねっと認定FPの前田です。 特定口座で運用してきたお金があるけれど、複利の効果から考えると、このまま運用した方が増えるのではないか、でも税金を考えるとNISAに移した方がいい気がするけれど、どうすればいいのか?よく質問を受けます。 そこで、どちらの方がいいのか、また、移す場合の移し方についても解説します。 税金面で…… 子育てとお金の年表【子育てとお金研究会】 新生児・赤ちゃん 学資保険と終身保険、そして、自分で積立、子どもが生まれたらどうやって教育費をつくる? 時短で働くママの失敗談。時短ママと育休明け時短復帰するママの社会保険制度とは 今からでも間に合う。ジュニアNISAを活用した教育資金づくり 少子高…… 高校無償化制度を詳しく解説〜全国共通編〜 こんにちは。 FP相談ねっと認定FPの前田です。 高校の授業料は、公立でも私立でも無償化制度があります。お子さんが、まだ高校生になっていないなら、ぜひ知っておきたい制度。ただ、所得制限があるため、我が家が対象になるのかどうか、少しややこしいです。 そこで、高校授業料無償化制度の内容や所得制限について、分かりやすくお伝えします。都道府県ごと…… 【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「消費増税に合わせて実施される、ポイント還元制度って?」 こんにちは! 子育て世代の家計のパートナー、確定拠出年金相談ねっと認定FPの前田です。 暮らしとお金を考えるサイト「ファイナンシャルフィールド」にて、記事が掲載されました。 消費増税に合わせて実施される、ポイント還元制度って? 消費税増税にあわせて導入される、ポイント還元制度。 効果のある制度かど……