塚越 菜々子

医療保険の「女性疾病特約」って必要?いらない?

女性の病気に特化した!?女性疾病に対応する保険、女性疾病特約って必要?
女性が医療保険に入ろうとすると高確率で提案されたりついていたりします。
女性用の医療保険となっているものもありますよね。

ところで、女性疾病の特約はあった方がいいんでしょうか?

個人的には4つの理由から不要だと思っています。

ただし、こんな人は検討の余地もあるかも??▼
アフロかぶった(笑)ナナコママがテンポよく解説しました!

保険って「これが絶対の正解!」ってものはないから難しいですよね。
いろんな意見、色んな考え方、色んな状況を知ってみて「わが家にはこれがぴったり」が選びとれるのが一番安心です。

一人で悩んでしまっているのなら、プロと一緒に確認してみるのもいいかもしれません(^^)

関連記事

つみたてNISAでやったらアウト!な3つの行動
つみたてNISAは上手に活用できていますか? 上手につきあえば、かなりほったらかしで資産が増えていくつみたてNISA。運用初心者でも始めやすい制度である一方、間違ったことをして損してしまう人も増えています。 初心者がやってはいけないつみたてNISAのNGお作法を3つご紹介します! https://youtu.be/S4GsAIRGDNU つみた……
夫のお小遣いはいくら?円満にお小遣いを決める方法
もう少しお小遣いを減らしてほしい。好き勝手に使って家計のお金が不安。 夫のお金の使い方に不満を感じていませんか?そんな時は夫婦でお小遣いについて検討しましょう。 お小遣い制がいいかどうかはさておき、家計相談に乗っているとご家庭によって全く違うのがこの『夫のお小遣い』 お小遣い制でうまくいっているご家庭もたくさんありますし、お小遣い制でどち……
入る前に決める!ボーナスの使い道〇と×
そろそろ夏のボーナスの時期ですね。ボーナス、上手に付き合えていますか?ボーナスは上手に付き合うと家計の強い味方ですが、間違ったことをするとかえって自分の首を将来にわたって絞めることも・・・・! 日本経済団体連合会の調査によると、2021年夏のボーナスの平均額は約84万円。2020年と比べると7.28%減ったようです。 ボーナスが減ってしまって「……
【FPは見た】 こんな人とは結婚するな!!~お金編~
夫婦仲が上手くいかなくなるときって、高確率で「お金」が絡んできていませんか? 出来ればお金で揉めない相手と結婚したいものですが・・・・じゃあどうやって見極めることができるでしょう? 年間200回を超える共働きの家計の相談にのってきて「ああ、、、これはなかなか大変ね」と思うご家庭の特徴から注意すべきタイプ上位4位を発表します!軽い気持ちでご覧くだ……