塚越 菜々子

医療保険の「女性疾病特約」って必要?いらない?

女性の病気に特化した!?女性疾病に対応する保険、女性疾病特約って必要?
女性が医療保険に入ろうとすると高確率で提案されたりついていたりします。
女性用の医療保険となっているものもありますよね。

ところで、女性疾病の特約はあった方がいいんでしょうか?

個人的には4つの理由から不要だと思っています。

ただし、こんな人は検討の余地もあるかも??▼
アフロかぶった(笑)ナナコママがテンポよく解説しました!

保険って「これが絶対の正解!」ってものはないから難しいですよね。
いろんな意見、色んな考え方、色んな状況を知ってみて「わが家にはこれがぴったり」が選びとれるのが一番安心です。

一人で悩んでしまっているのなら、プロと一緒に確認してみるのもいいかもしれません(^^)

関連記事

国民年金の保険料に未納があった!どうしたらいい?
国民年金は日本に住む20歳以上の人に加入義務がありますが、今まで払わなかった期間はありませんか? 大学生の時の年金、フリーター期間だったときの年金、転職の継ぎ目の年金。厚生年金に加入したり、扶養されている期間以外の、本来納付しなくてはいけない国民年金に未納はないでしょうか? 年金は保険ですから、支払っていなければ使うことができません。老後に受け……
だから家計簿が続かない!5つの理由と対処法
家計三日坊主常習犯! そんなあなたに朗報です!! 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子です。 家計簿の話をしておきながら、実は私のポリシーは「家計簿にサヨナラしよう!」だったりします。 だって、、、、だって、、、、 めんどくさいんだもん(ぼそっ) 私がご提供している「貯まる仕組みシート」が完成すれば、家計簿なんてナシで……
改めて考える「なぜ貯金が必要なの?」
貯金をしている人にとっては、毎月赤字の家計なんて信じられないですよね。 貯金をするのが当たり前。でも、それってなんで?? 改めて聞かれてしまうと一瞬迷ってしまうかもしれません。 なんで貯金ってしないといけないの?何のためにするの?いつそのお金を貯めればいい? もしそうやって聞かれたら、自分だったらなんて答えるかな?なんて思いながらご……
ダブルワークさん必見!パート掛け持ちでも扶養でいられる?
働き方が多様化して、一社でずっと働くことばかりではなくなってきましたね。 もう少し働きたいけれど今の会社ではこれ以上働かせてもらえない。ほかの会社で少しパートを追加したら扶養を外れてしまうの? そんなご質問もよくいただきます。 今日は実際にご質問いただいた相談事例からダブルワークと扶養について解説いたしました。 (※2:05頃言い間違い)101人に変更になる……