塚越 菜々子

お金に強くなりたいならこの資格を取得すべし!

子育ても少し余裕が出てきたし、このままじゃいけない気がするからなにかしたい。どんな資格を取ったら有利かな。そんな風に悩んでいるならお勧めの資格があります。

それが「簿記3級」「FP3級」です。

これらの資格は取っただけで稼げるような資格ではありませんが、取得すると良いことがたくさん。

実際に私のお客様でも、FP3級を取得して知識を増やしたことで、住宅購入時に忘れていた大事な手続きに気づいてお金を取り戻すことができたなどのご報告もあります。

仕事を探しているときに、直接採用の理由にはならなかったけれど勉強する姿勢が認められて仕事に繋がったなどのケースも!

即効性はないけれど、両方あると使い方次第で人生が変わりますよ!

オススメの理由をまとめてお話しました▼

勉強をして「わかる」ところまでたどり着いたら、次は自分の家計で「できる」ようにするために、ぜひ実際のサポートをするFPもご利用くださいね(^^)

机の上の知識を実生活の知恵に変える無料メルマガは↓から登録可能です。

関連記事

入る前に決める!ボーナスの使い道〇と×
そろそろ夏のボーナスの時期ですね。ボーナス、上手に付き合えていますか?ボーナスは上手に付き合うと家計の強い味方ですが、間違ったことをするとかえって自分の首を将来にわたって絞めることも・・・・! 日本経済団体連合会の調査によると、2021年夏のボーナスの平均額は約84万円。2020年と比べると7.28%減ったようです。 ボーナスが減ってしまって「……
夫のお小遣いはいくら?円満にお小遣いを決める方法
もう少しお小遣いを減らしてほしい。好き勝手に使って家計のお金が不安。 夫のお金の使い方に不満を感じていませんか?そんな時は夫婦でお小遣いについて検討しましょう。 お小遣い制がいいかどうかはさておき、家計相談に乗っているとご家庭によって全く違うのがこの『夫のお小遣い』 お小遣い制でうまくいっているご家庭もたくさんありますし、お小遣い制でどち……
介護保険っていつ誰が使えるの?
介護のお金ってどれくらいかかるのかわからなくて不安。もし家族に介護が必要になったらどうしたらいいの?すごくお金がかかるイメージがあるけど、今は教育費でいっぱいいっぱいで、正直介護のお金なんて貯められない。どうしよう。 そんな悩みはありませんか? まだまだ先のことかもしれないけれど、長寿時代には避けて通れない話題です。まずは介護の土台である「公的……
医療保険の「女性疾病特約」って必要?いらない?
女性の病気に特化した!?女性疾病に対応する保険、女性疾病特約って必要?女性が医療保険に入ろうとすると高確率で提案されたりついていたりします。女性用の医療保険となっているものもありますよね。ところで、女性疾病の特約はあった方がいいんでしょうか? 個人的には4つの理由から不要だと思っています。ただし、こんな人は検討の余地もあるかも??▼アフロかぶった(笑)ナナ……