塚越 菜々子

赤字家計の見直しポイント8選!

在宅勤務、リモートワーク、休業要請・・・・今までと全く違う社会情勢の中、残業代が減ったり、ボーナスが下がるなどの影響もじわじわと広がってきているようです。

生活スタイルが一変したことで家計が赤字になっていませんか?
なっているなら今すぐこの8つをチェック!

貯金や投資の前に、まずは家計が黒字になっていることが必須です。
見て見ぬふりしてきたギリギリ家計に今こそメスを入れましょう。

通信費・サブスク・保険・水道光熱費・・・さて、この8つの何から手をつけますか?

自分一人で考えていると、どうしても「もうこれ以上は無理」「特に贅沢なんてしていないのに」「自分だけ不安なのに家族は無頓着」なんてことも起りがちです。

本当に改善できるところがどこにもないのか、ギリギリになる前にプロに相談してみるのも一手ですよ。
保険でもなく、運用でもなく、ライフプランでもなく、もっと足元の「家計」のご相談、承っています。

無料メルマガでも、お金が貯まる習慣PDFプレゼント中。
日々のお金と付き合う方法や知っておくと人生が楽になるお金の知識が手に入ります(^^)

関連記事

入る前に決める!ボーナスの使い道〇と×
そろそろ夏のボーナスの時期ですね。ボーナス、上手に付き合えていますか?ボーナスは上手に付き合うと家計の強い味方ですが、間違ったことをするとかえって自分の首を将来にわたって絞めることも・・・・! 日本経済団体連合会の調査によると、2021年夏のボーナスの平均額は約84万円。2020年と比べると7.28%減ったようです。 ボーナスが減ってしまって「……
ダブルワークさん必見!パート掛け持ちでも扶養でいられる?
働き方が多様化して、一社でずっと働くことばかりではなくなってきましたね。 もう少し働きたいけれど今の会社ではこれ以上働かせてもらえない。ほかの会社で少しパートを追加したら扶養を外れてしまうの? そんなご質問もよくいただきます。 今日は実際にご質問いただいた相談事例からダブルワークと扶養について解説いたしました。 (※2:05頃言い間違い)101人に変更になる……
副業でもできる?いまさら聞けない「青色申告」
確定申告の時期が近づいてきましたね。個人事業を営む方は、そろそろ昨年の書類が出そろって申告書類を作る準備を始めている時期でしょうか? すでに事業が軌道に乗っているならお馴染みの「青色申告」でも、事業を始めたばかりの方、これから始めようとしている方にはちょっとなじみがないかもしれませんね。 実際に「確定申告と青色申告どちらをすればいいの?」なんて……
夫のお小遣いはいくら?円満にお小遣いを決める方法
もう少しお小遣いを減らしてほしい。好き勝手に使って家計のお金が不安。 夫のお金の使い方に不満を感じていませんか?そんな時は夫婦でお小遣いについて検討しましょう。 お小遣い制がいいかどうかはさておき、家計相談に乗っているとご家庭によって全く違うのがこの『夫のお小遣い』 お小遣い制でうまくいっているご家庭もたくさんありますし、お小遣い制でどち……