塚越 菜々子

新NISA開始!これまでのNISAはどうすればいい?

右を向いても新NISA!左を向いても新NISA!
あれれ?でもこれまでに買ったものは今のNISAが終わっちゃうとどうなるの?

新NISAブームはマックスと言ってもいいかもしれませんが、すでに旧つみたてNISAや一般NISAを始めているとちょっと気になる「これまでのやつってどうなるの・・・?何かしないといけないの?」と心配になるかもしれません。
あまりにも新NISAの盛り上がりがすごくて、いまさら聞けない気配をキャッチしました!

ポイントは

  • ①旧制度(つみたてNISA・一般NISA)は「新しく投資はできないけど、これまでのはそのまま元の非課税期間はそのまま持っておける」
  • ②ただし新NISAとは別制度なので、新NISAに投資信託や株をそのまま移してくることはできない

です。
そのあたりのもう少し詳しい解説と、新NISAになったら今とは違う金融機関で積み立てをしたいんだけどどうしたらいい?そんなちょっと気になる部分をお話ししました▼

つみたてNISAでコツコツ積み立てて資産形成を進めているときは、基本的に焦って何かしなくても大丈夫。
でもこの機会に、一度全体の計画を見直してみるのもいいかもしれませんね。

ちょっと気になるけどいまさら聞けないアレコレ、メルマガでもお届けしています↓

関連記事

【動画解説】年末調整で夫(妻)の扶養に入るときの記入方法
いよいよ年末調整シーズンですね。大きな会社・人数が多い会社などは提出期限が迫っているかもしれません。 会社に勤めてお給料を受け取っていると、ほとんどの方が関係する「年末調整」ですが、正しい書き方を教わることはほとんどありません。毎年なんとなく名前を書いて出していることも多いかもしれませんね。 年末調整の中でも「夫(妻)の扶養に入るとき、どこに何……
どうなる?保険金等を受け取ったときの税金
保険を受け取ったときに確定申告が必要と書いてあった!え?税金が掛かるの?そんなの聞いてないんだけど?入院してお金を受け取ったけど、これって税金がかかるの・・・?入院もしなかったコロナの自宅療養の保険はどうしたらいい? 保険の受け取りには、税金がかったり・かからなかったりいろいろです。保険はそんなに頻繁に受け取るものでもないので、戸惑ってしまうかもしれ……
扶養の壁を超えた場合の手取りシミュレーション!7パターン
扶養を外れると損するんでしょ。たくさん払わないといけないなら扶養内でいたほうがいいよね。 そんな風に思っていないですか? 「扶養を外れた後の手取りはいくらか」といっても、働き方によっていろいろなパターンがあります。一体どれくらいの手取りになるのか、7つのパターンで試算してみました。 パターン1:「105万円」社会保険の扶養のままパターン2……
パートで副業・ダブルワーク、扶養でいられる?
パートをしているけれど、今の勤務先ではこれ以上時間を増やせないから他で働きたい。パート以外にも自分でしている仕事があるけれどそれでも扶養でいられる?そんなご相談をいただくこともあります。 扶養と言えば「103万」「130万」っていうけれど、副業をしているときはどうなるか、そもそも扶養でいられるのか。複数で働いているときの扶養について確認しておきましょ……