塚越 菜々子

新NISA開始!これまでのNISAはどうすればいい?

右を向いても新NISA!左を向いても新NISA!
あれれ?でもこれまでに買ったものは今のNISAが終わっちゃうとどうなるの?

新NISAブームはマックスと言ってもいいかもしれませんが、すでに旧つみたてNISAや一般NISAを始めているとちょっと気になる「これまでのやつってどうなるの・・・?何かしないといけないの?」と心配になるかもしれません。
あまりにも新NISAの盛り上がりがすごくて、いまさら聞けない気配をキャッチしました!

ポイントは

  • ①旧制度(つみたてNISA・一般NISA)は「新しく投資はできないけど、これまでのはそのまま元の非課税期間はそのまま持っておける」
  • ②ただし新NISAとは別制度なので、新NISAに投資信託や株をそのまま移してくることはできない

です。
そのあたりのもう少し詳しい解説と、新NISAになったら今とは違う金融機関で積み立てをしたいんだけどどうしたらいい?そんなちょっと気になる部分をお話ししました▼

つみたてNISAでコツコツ積み立てて資産形成を進めているときは、基本的に焦って何かしなくても大丈夫。
でもこの機会に、一度全体の計画を見直してみるのもいいかもしれませんね。

ちょっと気になるけどいまさら聞けないアレコレ、メルマガでもお届けしています↓

関連記事

【ジュニアNISA】飛びつく前に要チェック!
2016年からスタートしたジュニアNISAですが、2023年末で制度が終了することになっています。利用が進まなかった理由のひとつでもある「18歳までの払い出し制限」が撤廃されることになりました。 それに伴い、制度終了が決まってからのほうが注目が高まっているようです。未成年の子供がいれば、子ども1人当たり年80万円の非課税枠が利用できますから、上手に使……
住宅ローンの繰り上げ返済してはいけない人【6選】
夏のボーナスの時期が近づいてきました。まとまったお金が入ってくるタイミングで、住宅ローンを繰り上げ返済しようかな?と考えているかもしれません。 でもちょっと待って!本当にいま繰り上げ返済してしまって大丈夫ですか? もしこんなことに当てはまりそうなら、ちょっと立ち止まって計画を練り直したほうがいいかもしれません▼ https://yout……
フリーランスになる前のお金のチェックポイント7選
会社員を辞めて制約のない働き方をしたい!雇われる以外の方法で収入を得たい!そう思う方も増えてきたようですね。 フリーランスは特定の組織に所属せず業務委託という形で仕事を受けたり、あるいは自ら多くの人に自分の技術やコンテンツを提供することでお金をいただく働き方です。フリーランスと言っても一社から仕事を請け負ったり、時給換算して報酬を受けたり、あるいは社……
大学生、いくらまでバイトしても扶養でいられる?
新年度が始まって、学生生活も落ち着いたのでそろそろアルバイトを・・・夏の間だけでもガッツリ働こうかな。そんな風に考えている大学生も多いかもしれません。 でも、気を付けなくてはいけないのは「親の扶養に入っている」ケースです。 扶養の情報と言えばパート妻の情報が多いですが、大学生の場合は少しルールが違います。103万?130万?それとも106万なの……