塚越 菜々子

大学生、いくらまでバイトしても扶養でいられる?

新年度が始まって、学生生活も落ち着いたのでそろそろアルバイトを・・・
夏の間だけでもガッツリ働こうかな。
そんな風に考えている大学生も多いかもしれません。

でも、気を付けなくてはいけないのは「親の扶養に入っている」ケースです。

扶養の情報と言えばパート妻の情報が多いですが、大学生の場合は少しルールが違います。

103万?130万?それとも106万なの?
もし超えてしまったらどんなことが起こる?
子どもに聞かれたらなんていえばいい?
バイト先で言われたことと親の言っていることが違うけれど、いったいどうして?どちらが正しい?

こんなご質問もよくいただきます。

親子ともに知らないと大きな損をする「大学生のアルバイト金額」について解説しました。

最低賃金が高い地域などは、大学生のアルバイトと言えど時間が多くなると扶養を外れてしまいがちです。そのつもりで働くならいいのですが、親子で行き違いが起こらないようにしっかりと共有してくださいね。

関連記事

年金は破綻するから払いたくないと思っている人へ
年金なんてどうせもらえない 年金なんて自分たちのころにはほとんどない 年金の受け取りはどんどん後ろにされて、受け取れないまま死ぬんだ もし、こんなことを言っているとしたら大変! 誰かに聞かれたら超はずかしい勘違いですよ~! でもあるとき、ハタ、と気づいたんです。 なんで年金破綻するって思っているんだろう。そもそも年金のことなんて誰にも教わってないの……
50代以上が避けるべき投資の失敗ランキング
私のところにご相談にいらっしゃる方で、老後のお金を心配しているかたは年代を問わずとても多いです。 年金はどれくらいもらえるのかとか、年金はこれから減ってくるのではないかとか、思わぬ病気や介護になったら…など、老後のお金の心配というのは年代が上がるにつれて深刻なものになっているようです。 そんな老後の不安を減らすために、これまではコツコツ貯金をし……
老後の年金を増やす!5つの方法
年金不安・年金不信は無くなりませんが、老後の暮らしには公的年金が大事!自分の年金をしっかり受け取れるように準備していこう!そんな情報も少しずつ広がってきたようです。 では、そんな年金を少しでも増やすことはできないか? 「年金は自分で作るもの」どこかの誰かが分けてくれるものではありません。どうやったら年金が増えるのか、自分にできることはないか整理……
がん保険は必要?がん保険が不要な人どんな人?
世の中には色々な保険がありますが、「がん」という一つの病気に特化した保険は珍しいですよね。 がんは日々生まれ変わる私たちの細胞が変異してできるものだそう。細胞が生まれ変わる回数(つまり生きている時間)が長くなればなるほどガンにかかる可能性は上がっています。 二人に一人はがんになるという情報も目にするし、実際に程度の差こそあれ身近な人でもがんにか……