塚越 菜々子

【みずほ銀行】若手社会人向け新NISAセミナー登壇のアーカイブが公開されました

2024年が始まり、いよいよ新NISAがスタートしましたね。

NISAに関しては昨年からいろいろな情報が出ていますが、
なかなか一歩が一人では踏み出せない。
少額しかできないと相談しにくい。
ネット証券ではなく、窓口で相談できるところはないかな・・・?
そんな不安もあるかもしれません。

昨年7月に、みずほ銀行さま主催で開催したセミナー

お金で悩みたくない若手社会人へ
少額から将来に備える今すぐNISAを始めるべき理由

見やすくテロップがついて、アーカイブが公開されました。

若手社会人向けとは書いてありますが、新NISAの基本的な仕組みや、投資を始めたほうがいい理由もクイズ形式でお話ししていますので、年齢を問わずどなたでもご覧いただける内容となっています。

みずほ銀行ウェブサイト「みずほNISAカフェ」内の、過去のセミナー情報からご覧いただけます。
コチラからご覧ください▼
www.mizuhobank.co.jp/retail/products/nisa/nisa_cafe/index.html

金融機関にとらわれない新NISAやiDeCoなどの資産運用の相談も承っています。
無料メルマガなどでも情報をお届けしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
FPナナコのお金のメルマガ

取材・登壇・動画出演などのご依頼は下記のお問い合わせよりお尋ねください。
対応可能な内容などはYoutubeチャンネル『FPナナコ【働く女性のお金の教養教室】』もご確認いただけます。

関連記事

2022年改正!産後パパ育休(出生時育児休業)で夫婦円満!
新しい家族が増えることが分かったらとっても嬉しいですよね。でもその代わりママの体と心は大ピンチ! この時期にパパがしっかりと妻を支えたかどうかは、<<生涯にわたって>>大きな影響を及ぼすようです。2022年は産休・育休の制度に大きな改正があります。「産休・育休を取る側」に影響があるルール変更を解説しました▼ https://youtu.be/……
がん保険は必要?がん保険が不要な人どんな人?
世の中には色々な保険がありますが、「がん」という一つの病気に特化した保険は珍しいですよね。 がんは日々生まれ変わる私たちの細胞が変異してできるものだそう。細胞が生まれ変わる回数(つまり生きている時間)が長くなればなるほどガンにかかる可能性は上がっています。 二人に一人はがんになるという情報も目にするし、実際に程度の差こそあれ身近な人でもがんにか……
どこに貯める?効率の良いお金の置き場6選
お金が貯まらない?!貯めたはずが気づいたら無い?そんな心当たりがあるのなら、もしかしてお金の置き場が間違っているのかもしれません。 せっかくのお金を有効活用するためには、家計簿をつけてお金の出入りをチェックするだけではなく、お金の置き場を工夫する必要があります。 「何となく貯まっている」ならより効率的に働かせるために。なかなか貯金が増えないなら……
共働きを辞めたいときの6つのチェックポイント
お子さんがいらっしゃる方、夏休みの始まりです!初日から息切れしています(笑) コロナ禍を経て、在宅勤務・リモートワークなどが広がりましたが、様々な要因から出勤して仕事をしないと成り立たない方もいらっしゃるかもしれません。「小1の壁」という言葉もあちこちで目にするようになりましたが、新学期同様にハードルが高いのがこの「夏休み」です。 長時間の留守……