塚越 菜々子

【2025年版】いくらまで働ける?年収の壁一覧

2025年から、扶養内で働くパート主婦にとって見逃せないお金のルール改正がありました。
「なんとなく103万円以内に収めてるけど…」という方は要注意!

今回ご紹介する動画では、扶養内で働く女性が「いくらまで働いたらいい?」「これまでとどう変わったの?」というポイントをわかりやすく解説しています。

103万円の壁が160万円に動いたからたくさん働ける!と思ったら注意が必要です。
こちらの動画で2025年の働き方を再確認してください。

働き方や年収の調整は、「とりあえずこのくらいで…」と感覚で決めがちですが、制度の変更によってさらに複雑になり、どう働くかによって損も得も大きく変わる時代になってきました。

複雑なルールがあるからこそ「何をもって自分はトクと判断するか」「何のためにどれくらい働くか」を確認しなくてはいけません。

動画をチェックして、ご自身やご家族の働き方・ライフプランを見直すきっかけにしてみてくださいね。

家計の内容を含め、働き方のご相談も承っております。

関連記事

【ジュニアNISA】飛びつく前に要チェック!
2016年からスタートしたジュニアNISAですが、2023年末で制度が終了することになっています。利用が進まなかった理由のひとつでもある「18歳までの払い出し制限」が撤廃されることになりました。 それに伴い、制度終了が決まってからのほうが注目が高まっているようです。未成年の子供がいれば、子ども1人当たり年80万円の非課税枠が利用できますから、上手に使……
会社を途中退職するときの注意点とチェックポイント
まだ次が決まっているわけじゃないけれど会社を退職することになってしまった!退職したい!でもいままで会社でやっていたアレコレは一体どうなるの? 会社を辞めると「収入がなくなる」のはもちろんですが、家計に与える影響は実は意外と多いものです。まさかそんなことまで自分で?収入がないのに支払わないといけないの!?ずっと会社員だと意識しなかった支払いが急に襲い掛……
働く理由は?働く母のメリット9選
新年度で子どもも新しい環境になることが多いですが、新年度とともに「働くお母さんデビュー」した方もいるかもしれません。 共働き家計は増えているとはいえ、やっぱり働く母デビューは色々と悩みも尽きないもの。初めて子どもと離れて仕事に行くとき、色々とうまく行かないことに直面して「いったいなんのために働くんだろう」「こんなことなら一度辞めたほうがいいんじゃない……
【みずほ銀行】若手社会人向け新NISAセミナー登壇のアーカイブが公開されました
2024年が始まり、いよいよ新NISAがスタートしましたね。NISAに関しては昨年からいろいろな情報が出ていますが、なかなか一歩が一人では踏み出せない。少額しかできないと相談しにくい。ネット証券ではなく、窓口で相談できるところはないかな・・・?そんな不安もあるかもしれません。 昨年7月に、みずほ銀行さま主催で開催したセミナー お金で悩みたくない……