塚越 菜々子

住宅ローンの繰り上げ返済してはいけない人【6選】

夏のボーナスの時期が近づいてきました。
まとまったお金が入ってくるタイミングで、住宅ローンを繰り上げ返済しようかな?と考えているかもしれません。

でもちょっと待って!
本当にいま繰り上げ返済してしまって大丈夫ですか?

もしこんなことに当てはまりそうなら、ちょっと立ち止まって計画を練り直したほうがいいかもしれません▼

支出の中で大きな割合を占めることが多い住宅費用。

中でも住宅ローンは高額で長い期間の支払いになることが多いです。だからこそ慌ててとにかく繰り上げ返済をしようとせずに、先のことやほかの支出を見直したうえで、上手なタイミングで支払っていけるといいですね。

関連記事

【ジュニアNISA】飛びつく前に要チェック!
2016年からスタートしたジュニアNISAですが、2023年末で制度が終了することになっています。利用が進まなかった理由のひとつでもある「18歳までの払い出し制限」が撤廃されることになりました。 それに伴い、制度終了が決まってからのほうが注目が高まっているようです。未成年の子供がいれば、子ども1人当たり年80万円の非課税枠が利用できますから、上手に使……
スマホ通信費を見直して年間6万円節約!【動画解説】
共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 実は私、ガラケーユーザーなのです。もはや天然記念物!?笑(仕事で使うのでスマホも持ってます) 今やスマホを持っていない人を探す方が難しい時代かもしれません。そのため、家計相談をしていても家計の中で「通信費」が昔に比べてかかっていると実感しています。電気・ガス・水道……
年収180万円の手取りはいくら?ダブルワークだと?
扶養を外れるなら180万ぐらい稼がないと損だよね、といわれるけど、それくらい働くと手取りはいくらぐらいになるの?ダブルワークのときは?社会保険には入れないときは手取りはどうなる? 働き方が多様化してくると、同じ年収180万円と言っても手取りの金額が変わります。年収180万円の3人の事例をもとに、手取りがどうなるのか試算してみました! http……
変額保険って保険付きで投資できてお得なの?
最近加入している人が増えている「変額保険」 『iDeCoやNISAの相談をしようとしたら、保険付きで投資できるものがあると勧められた』という話を耳にしました。話を聞いてみると、どうやら変額保険のことのようですが、本人がよく仕組みをわかっていない様子。 そもそも「よくわからない」ものにお金を出すのは、保険でも投資でもアウト!ただ、変額保険はちょっ……