塚越 菜々子

会社を途中退職するときの注意点とチェックポイント

まだ次が決まっているわけじゃないけれど会社を退職することになってしまった!退職したい!
でもいままで会社でやっていたアレコレは一体どうなるの?

会社を辞めると「収入がなくなる」のはもちろんですが、家計に与える影響は実は意外と多いものです。
まさかそんなことまで自分で?収入がないのに支払わないといけないの!?
ずっと会社員だと意識しなかった支払いが急に襲い掛かってくることがあります。

「会社員だからこそできていたこと」それらがそれぞれどうなるか?
あとからこんなはずじゃなかった!とならないためにも、どんな手続きが必要なのか事前に確認しておきましょう!

働き方が変わるときは、家計の今も将来も大きく変わるときです。
このタイミングでライフプラン全体を見渡して、計画をし直すことを忘れないようにしてくださいね!

関連記事

夫婦でお金の話をスムーズにする5つのチェックポイント
夫婦で暮らしているとお金の話を避けて通ることはできません。でもどうやら、ここでつまづいていているご夫婦も多い様子・・・? 共働きのご夫婦のご相談に乗っていると、一番の問題は「夫婦での掛け違い」だということもよくあります。今回は主に妻側からお話を伺っているときに感じる「夫婦でのお金の話し合いあるある」と、どうやったらうまくいったか、うまくいきやすいかを……
【勘違い注意!】扶養内の103万円を超えたらダメ!な人4選
扶養内で働くなら「130万円が一番お得!」だなんて情報を鵜呑みにしてはいませんか?だとしたら、ちょっと注意が必要かもしれません。 扶養と言えば103万、106万、130万、150万、201万などとにかくいろいろな基準があり、混乱してしまいがち。確かに一般的には「社会保険の扶養でいられる130万円」を意識して働けばいいこともありますが、全員がそれでいい……
小学生から学べる簿記の動画チャンネルができました
人気の資格ランキングでもいつも上位にいる「簿記検定」一度は興味を持ったことがあるのではないでしょうか? この度、小学生から簿記を学ぶことができる無料の動画講座チャンネルを解説しました。 ▼今すぐ見るときはこちらから https://www.youtube.com/channel/UCfvZrnrQUR5Pr1YulbeACdQ ……
パートが雇用保険に入るメリットはある?
失業保険っていうのは聞いたことあるけど、雇用保険って何?誰が入るの? パートタイマーでも厚生年金や健康保険と比べて、一番先に入る可能性が高い社会保険は「雇用保険」です。 実は加入の条件が厚生年金などとは全く違います。金額が小さいからついつい軽視されがちですが、実は意外なところで役立つことがあるかもしれません。 雇用保険のルールと、失業しな……