塚越 菜々子

小学生から学べる簿記の動画チャンネルができました

人気の資格ランキングでもいつも上位にいる「簿記検定」
一度は興味を持ったことがあるのではないでしょうか?

この度、小学生から簿記を学ぶことができる無料の動画講座チャンネルを解説しました。

▼今すぐ見るときはこちらから

www.youtube.com/channel/UCfvZrnrQUR5Pr1YulbeACdQ

簿記とは?

簿記は、会社などのお金の取引を帳簿に記録することです。

その記録を基に、会社の経営状態を明らかにする「損益計算書」や「貸借対照表」など、財務諸表と呼ばれる書類を作ります。
これら財務諸表から会社の経営状態を明らかにしたり、次の営業戦略を考えたり、会社の持ち主である株主に説明したりします。
会社の経営・分析には欠かせないスキルと言えます。

簿記をとるメリットって?

会社経営などをしてないければ一見、取得しても意味がないように思えますが、そんなことはありません。
簿記資格が人気ランキングで上位にいるのには訳があります。

例えば、簿記の資格を取得することで、

  • 就職、転職に有利
  • 複式という観点で 物事を立体的にとらえられる
  • 現預金以外の財産や負債を含めた総合的な判断ができる
  • 論理的に物事をとらえる練習になる

など、仕事だけではなく、家計・生活面でのメリットあります。

生活者として自分の資産を増やすために株式投資などをするときは、会社の決算書を確認するのがとても大事になりますから、そういったときにも役に立つ知識ですね。

子どもには「簿記の資格」自体はそれほど重要ではないかもしれませんが、小さいうちから簿記を通じて「数字の勘」を養っていくことで、視野を広く持つことができるかもしれません。
算数が好き・得意な子供には、学校の勉強とはまた違う角度で数字と触れ合うことができるためオススメです。

こんな時は簿記を勉強してみては?

今の仕事がお金にあまり関係のない場合、直接簿記が役に立つことは少ないかもしれませんが「勉強して合格した実績・自信になる」「持っていると評価されやすい」「転職や副業を検討したとき」など、有利になる可能性があります。

もし、いま

  • 人生で停滞感感じてる
  • 何か資格を取りたいけど難しいのはちょっと・・・
  • 人気の簿記に興味がある
  • 過去に簿記を勉強したけど挫折した

という時はもちろんのこと、

  • 子どもにもお金や経営のことを知って欲しい
  • 子どもと一緒に何か学びたい
  • ありきたりな投資教育ではなくて、一歩差がつく経済教育をしたい。

こんな思いがあるのなら、ぜひ親子で簿記の資格にチャレンジしてみませんか?

動画の内容

親子で学ぶキッズ簿記チャンネルでは『簿記はパズルだ!』を合言葉に、キッズでもわかるくらいに優しく・楽しく簿記を学ぶ番組です。

大好きなケーキ屋さんを開店することにした主人公のケイイチくんが、お客さんがたくさん来てくれるようにお店を切り盛りしながら、経営と会計を行うストーリーで進んでいきます。

一つ一つの動画はほとんどが10分以下。
全部で45回のレッスンをまずはお届け予定です。

いきなり「仕訳」のような難しい言葉を使うのではなく、
「そもそも商売をする理由って何だろう?」とか「商売を始めるのに必要なものはなに?」など、基本的な話から始まっていきます。
もちろん簿記のレッスンなので、「お金が増えたら帳簿にはどうやって書く?」なども勉強していきます。

レッスンが進んでいく中で、ケーキ屋さんの商売がうまくいっているかを分析したり、(簿記を勉強しようとして挫折した人が多いかもしれない)減価償却費や試算表のことも一緒に勉強していきます。

小学生でもわかる内容ですから、さすがにこの動画だけで「簿記3級にすぐ合格!」というわけにはいきませんが、お店のお金の流れや簿記の基本がわかることで、3級のひとつ手前の「簿記初級」ぐらいは、少し慣れれば合格できるレベルになります。

いま、簿記の初級や3級はパソコン試験もあり、かなり頻繁に多くの会場で受験できるので、受験・合格しやすくなっています。

資格取得動画ではないけれど

簿記の資格を取得するための試験対策動画は、Youtubeや通信教育などで無料だったり安価で手に入るので、そちらをご活用ください。
このチャンネルは「簿記資格の前の入り口」用です。

大人は、これで感覚をつかんだら、必要に応じて簿記3級の勉強へ進んでみてください(^^)
お子さんは、簿記の資格そのものが進学に有利に働くかどうかはわかりませんが、学校教育とはまた違う「ちょっと先を行くお金の知識」が身につきます。

もし興味を持ったら、英検や漢検に挑戦するイメージで簿記初級・3級をとってみるのもいいかもしれませんね。

週に3回配信します

一つ一つは短い動画ですので、当面の間は週に3回配信します。
通勤時間やお昼休み、朝学習などで楽しんでご覧になってみてください。

一本目の動画はこちらからご覧いただけます▼

高評価・チャンネル登録をお待ちしております!

関連記事

スマホ通信費を見直して年間6万円節約!【動画解説】
共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 実は私、ガラケーユーザーなのです。もはや天然記念物!?笑(仕事で使うのでスマホも持ってます) 今やスマホを持っていない人を探す方が難しい時代かもしれません。そのため、家計相談をしていても家計の中で「通信費」が昔に比べてかかっていると実感しています。電気・ガス・水道……
年金は破綻するから払いたくないと思っている人へ
年金なんてどうせもらえない 年金なんて自分たちのころにはほとんどない 年金の受け取りはどんどん後ろにされて、受け取れないまま死ぬんだ もし、こんなことを言っているとしたら大変! 誰かに聞かれたら超はずかしい勘違いですよ~! でもあるとき、ハタ、と気づいたんです。 なんで年金破綻するって思っているんだろう。そもそも年金のことなんて誰にも教わってないの……
ほんとにお得?扶養にこだわるデメリット
扶養を外れると損しちゃうから、103万や130万を何が何でも超えないように調整しないと。もう少し時間を延ばさないかと言われることもあるけど、外れると税金や保険料も引かれて損なんでしょ?130万円に押さえるのが一番賢い働き方ですよね? ちょっと待って!それって本当にお得でしょうか?一見お得そうに見えるけれど、実はこんなデメリットもあります。 h……
家計簿をつけるなら押さえておきたい7つのポイント
いまよりもっとお金を貯めたい!家計が今のままでいいか心配・・・そんなときにぜひ取り組みたいことの一つが「家計簿」一度はつけたことがあるかもしれません。 ただし、個別の相談にお越しになって「家計簿をつけている」という方からお話を聞くと、つけては いるけど効果的ではなかったり、つけているだけになって一向に家計の改善ができていない・・・ということは少なくあ……