塚越 菜々子

50代が老後のためにやっておくとよいこと

もう50代なのに、子どもの教育費でお金に余裕がない・・・

そろそろ自分の老後のことも考えないといけないのに、何から手を付けていいかわからない

老後に2000万円いるって聞くけど、とってもじゃないけど準備できなさそう

何歳であっても老後のお金に漠然とした不安を抱ている方は少なくありません。
特に、老後が見えてきた、目前に迫ってきた50代は、多くの人が焦りだす年代でもあります。

予測がつかないことばかりで、何もできないまま焦りばかりが増えていくこともあるかもしれません。
そうはいっても、不安だ不安だと思っているだけでは何も解決しません。

50代から、50代の今だからこそやっておくとよいこと、大切な考え方をご紹介します。

紹介したものの中から「今」できることを見つけて確実に実行していきましょう。

情報の整理や「わが家の場合」を知りたいときは、個別のご相談などもご利用ください。

関連記事

大学生、いくらまでバイトしても扶養でいられる?
新年度が始まって、学生生活も落ち着いたのでそろそろアルバイトを・・・夏の間だけでもガッツリ働こうかな。そんな風に考えている大学生も多いかもしれません。 でも、気を付けなくてはいけないのは「親の扶養に入っている」ケースです。 扶養の情報と言えばパート妻の情報が多いですが、大学生の場合は少しルールが違います。103万?130万?それとも106万なの……
スマホ通信費を見直して年間6万円節約!【動画解説】
共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 実は私、ガラケーユーザーなのです。もはや天然記念物!?笑(仕事で使うのでスマホも持ってます) 今やスマホを持っていない人を探す方が難しい時代かもしれません。そのため、家計相談をしていても家計の中で「通信費」が昔に比べてかかっていると実感しています。電気・ガス・水道……
【371人が受講!】今すぐ見直す「保険」のギモン
家計の見直しは固定費からというし、保険を見直そう!でも、そもそもいま入ってる保険の何を見直せば?保険って何のために必要だっけ?  成人の8割が加入している生命保険ですが、その一方で加入している保障内容については半数以上の方がよく理解していないという調査結果があるようです。 実際に私が相談を受ける内容のTOP3にはいつも「保険について」が入ってい……
税金だけじゃない!医療費控除で節約しよう
医療費などかからないに越したことはないですが、確定申告の理由の中では比較的なじみのある「医療費控除」でも、実は勘違いしている人も良くいます。 10万円超えなかったからできない。扶養に入っていないと合算できない。保険金が下りたのに相殺していない。保険がきかない治療は対象外。 例えばこんな勘違いですね。 今回は改めて「医療費控除」の基本と、ど……