塚越 菜々子

50代が老後のためにやっておくとよいこと

もう50代なのに、子どもの教育費でお金に余裕がない・・・

そろそろ自分の老後のことも考えないといけないのに、何から手を付けていいかわからない

老後に2000万円いるって聞くけど、とってもじゃないけど準備できなさそう

何歳であっても老後のお金に漠然とした不安を抱ている方は少なくありません。
特に、老後が見えてきた、目前に迫ってきた50代は、多くの人が焦りだす年代でもあります。

予測がつかないことばかりで、何もできないまま焦りばかりが増えていくこともあるかもしれません。
そうはいっても、不安だ不安だと思っているだけでは何も解決しません。

50代から、50代の今だからこそやっておくとよいこと、大切な考え方をご紹介します。

紹介したものの中から「今」できることを見つけて確実に実行していきましょう。

情報の整理や「わが家の場合」を知りたいときは、個別のご相談などもご利用ください。

関連記事

iDeCoはやめたほうがいいかもしれない5つのタイプ
iDeCoは老後費用を作るための仕組みとしてはとても便利で頼もしいものです。会社員や公務員にとっては最強の節税方法!など言われることもあるくらい、税制面で優遇もされています。 ただ誰もがiDeCoがおすすめというわけではありません。老後資金作りに適しているとはいえ、こういうことに当てはまる人はちょっと使い方に注意したほうがいいかも?というパターンを5……
新NISA開始!これまでのNISAはどうすればいい?
右を向いても新NISA!左を向いても新NISA!あれれ?でもこれまでに買ったものは今のNISAが終わっちゃうとどうなるの? 新NISAブームはマックスと言ってもいいかもしれませんが、すでに旧つみたてNISAや一般NISAを始めているとちょっと気になる「これまでのやつってどうなるの・・・?何かしないといけないの?」と心配になるかもしれません。あまりにも……
がん保険は必要?がん保険が不要な人どんな人?
世の中には色々な保険がありますが、「がん」という一つの病気に特化した保険は珍しいですよね。 がんは日々生まれ変わる私たちの細胞が変異してできるものだそう。細胞が生まれ変わる回数(つまり生きている時間)が長くなればなるほどガンにかかる可能性は上がっています。 二人に一人はがんになるという情報も目にするし、実際に程度の差こそあれ身近な人でもがんにか……
パートが雇用保険に入るメリットはある?
失業保険っていうのは聞いたことあるけど、雇用保険って何?誰が入るの? パートタイマーでも厚生年金や健康保険と比べて、一番先に入る可能性が高い社会保険は「雇用保険」です。 実は加入の条件が厚生年金などとは全く違います。金額が小さいからついつい軽視されがちですが、実は意外なところで役立つことがあるかもしれません。 雇用保険のルールと、失業しな……