塚越 菜々子

50代が老後のためにやっておくとよいこと

もう50代なのに、子どもの教育費でお金に余裕がない・・・

そろそろ自分の老後のことも考えないといけないのに、何から手を付けていいかわからない

老後に2000万円いるって聞くけど、とってもじゃないけど準備できなさそう

何歳であっても老後のお金に漠然とした不安を抱ている方は少なくありません。
特に、老後が見えてきた、目前に迫ってきた50代は、多くの人が焦りだす年代でもあります。

予測がつかないことばかりで、何もできないまま焦りばかりが増えていくこともあるかもしれません。
そうはいっても、不安だ不安だと思っているだけでは何も解決しません。

50代から、50代の今だからこそやっておくとよいこと、大切な考え方をご紹介します。

紹介したものの中から「今」できることを見つけて確実に実行していきましょう。

情報の整理や「わが家の場合」を知りたいときは、個別のご相談などもご利用ください。

関連記事

2022年改正!産後パパ育休(出生時育児休業)で夫婦円満!
新しい家族が増えることが分かったらとっても嬉しいですよね。でもその代わりママの体と心は大ピンチ! この時期にパパがしっかりと妻を支えたかどうかは、<<生涯にわたって>>大きな影響を及ぼすようです。2022年は産休・育休の制度に大きな改正があります。「産休・育休を取る側」に影響があるルール変更を解説しました▼ https://youtu.be/……
【動画解説】年末調整で夫(妻)の扶養に入るときの記入方法
いよいよ年末調整シーズンですね。大きな会社・人数が多い会社などは提出期限が迫っているかもしれません。 会社に勤めてお給料を受け取っていると、ほとんどの方が関係する「年末調整」ですが、正しい書き方を教わることはほとんどありません。毎年なんとなく名前を書いて出していることも多いかもしれませんね。 年末調整の中でも「夫(妻)の扶養に入るとき、どこに何……
スマホ通信費を見直して年間6万円節約!【動画解説】
共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 実は私、ガラケーユーザーなのです。もはや天然記念物!?笑(仕事で使うのでスマホも持ってます) 今やスマホを持っていない人を探す方が難しい時代かもしれません。そのため、家計相談をしていても家計の中で「通信費」が昔に比べてかかっていると実感しています。電気・ガス・水道……
【無料動画で学ぶ】扶養についての悩みはここで解決!
結婚した、仕事を辞めた、働きだした・・・女性のライフステージでよく発生する「扶養される」という現象。実は一口に「扶養」といっても、その制度は大変ややこしく、よく理解しないまま中途半端に働いてしまうと、自分やパートナーが損をしてしまうことも。 働き方に正解はないけれど、「自分にとって今のベスト」な働き方を選び取るには知識が必要です。扶養の基本から、一つ……