塚越 菜々子

【動画解説】年末調整で夫(妻)の扶養に入るときの記入方法

いよいよ年末調整シーズンですね。
大きな会社・人数が多い会社などは提出期限が迫っているかもしれません。

会社に勤めてお給料を受け取っていると、ほとんどの方が関係する「年末調整」ですが、正しい書き方を教わることはほとんどありません。
毎年なんとなく名前を書いて出していることも多いかもしれませんね。

年末調整の中でも「夫(妻)の扶養に入るとき、どこに何を書けばいいの?」というご相談はとてもよくいただきます。
今回は、扶養に入って配偶者(特別)控除を受けるときの記入の手順と書き方を動画で解説しました。

初めてのことで不安な時も、書き方があっているか自信がないときも、ぜひこの手順を確認してみてくださいね!

年末調整の情報のほかにも、扶養に入る・外れるタイミングや働き方、家計管理やお金の増やし方など、『働く女性のお金の情報』は無料メルマガでもお届けしています(^^)

関連記事

【みずほ銀行】若手社会人向け新NISAセミナー登壇のアーカイブが公開されました
2024年が始まり、いよいよ新NISAがスタートしましたね。NISAに関しては昨年からいろいろな情報が出ていますが、なかなか一歩が一人では踏み出せない。少額しかできないと相談しにくい。ネット証券ではなく、窓口で相談できるところはないかな・・・?そんな不安もあるかもしれません。 昨年7月に、みずほ銀行さま主催で開催したセミナー お金で悩みたくない……
新年におすすめ!家計の振り返り8つのチェックポイント
2021年はどんな一年でしたか?予定通りの家計運営ができたでしょうか? いろいろあったとしても、安心の家計作りはいつだって「いま、ここから!」一年に一回は家計の決算を行いましょう。 あたらしい年を迎えるタイミングは家計の見直しに最適ですね。確認したいチェックポイントをご紹介しましたので、ひとずつ確認してぜひ飛躍の年にしてください。 ht……
【初心者向け】リスクを抑えて賢く増やす!個人向け国債の基本と活用術
最近注目度が高まっている個人向け国債。先日、私のYoutubeチャンネルのコメントで国債について知りたいというリクエストをいただきました。 今回は個人向け国債の基本と活用方法を整理していきましょう。 動画で見る時はこちらから▼ 文字で読みたいときは先へお進みください。 https://youtu.be/nKhKEb_8kQQ お……
老後の年金を増やす!5つの方法
年金不安・年金不信は無くなりませんが、老後の暮らしには公的年金が大事!自分の年金をしっかり受け取れるように準備していこう!そんな情報も少しずつ広がってきたようです。 では、そんな年金を少しでも増やすことはできないか? 「年金は自分で作るもの」どこかの誰かが分けてくれるものではありません。どうやったら年金が増えるのか、自分にできることはないか整理……