塚越 菜々子

【動画解説】年末調整で夫(妻)の扶養に入るときの記入方法

いよいよ年末調整シーズンですね。
大きな会社・人数が多い会社などは提出期限が迫っているかもしれません。

会社に勤めてお給料を受け取っていると、ほとんどの方が関係する「年末調整」ですが、正しい書き方を教わることはほとんどありません。
毎年なんとなく名前を書いて出していることも多いかもしれませんね。

年末調整の中でも「夫(妻)の扶養に入るとき、どこに何を書けばいいの?」というご相談はとてもよくいただきます。
今回は、扶養に入って配偶者(特別)控除を受けるときの記入の手順と書き方を動画で解説しました。

初めてのことで不安な時も、書き方があっているか自信がないときも、ぜひこの手順を確認してみてくださいね!

年末調整の情報のほかにも、扶養に入る・外れるタイミングや働き方、家計管理やお金の増やし方など、『働く女性のお金の情報』は無料メルマガでもお届けしています(^^)

関連記事

フリーランスになる前のお金のチェックポイント7選
会社員を辞めて制約のない働き方をしたい!雇われる以外の方法で収入を得たい!そう思う方も増えてきたようですね。 フリーランスは特定の組織に所属せず業務委託という形で仕事を受けたり、あるいは自ら多くの人に自分の技術やコンテンツを提供することでお金をいただく働き方です。フリーランスと言っても一社から仕事を請け負ったり、時給換算して報酬を受けたり、あるいは社……
大学生、いくらまでバイトしても扶養でいられる?
新年度が始まって、学生生活も落ち着いたのでそろそろアルバイトを・・・夏の間だけでもガッツリ働こうかな。そんな風に考えている大学生も多いかもしれません。 でも、気を付けなくてはいけないのは「親の扶養に入っている」ケースです。 扶養の情報と言えばパート妻の情報が多いですが、大学生の場合は少しルールが違います。103万?130万?それとも106万なの……
【駆け込み厳禁】こんな年はふるさと納税に注意!
年末が着々と近づいてくると、いろいろと年内にやっておかないこといけないことが思い出されますね。ふるさと納税を上手に使って生活コストを下げている人も多いかもしれません。制度の是非はさておき、せっかくふるさと納税をするのならやっぱり損はしなくないもの。 駆け込みで年末に寄付をしようと思っているかもしれませんが、もっとも大事なポイントである「上限額」で損を……
夫婦でお金の話をスムーズにする5つのチェックポイント
夫婦で暮らしているとお金の話を避けて通ることはできません。でもどうやら、ここでつまづいていているご夫婦も多い様子・・・? 共働きのご夫婦のご相談に乗っていると、一番の問題は「夫婦での掛け違い」だということもよくあります。今回は主に妻側からお話を伺っているときに感じる「夫婦でのお金の話し合いあるある」と、どうやったらうまくいったか、うまくいきやすいかを……