塚越 菜々子

がん保険は必要?がん保険が不要な人どんな人?

世の中には色々な保険がありますが、「がん」という一つの病気に特化した保険は珍しいですよね。

がんは日々生まれ変わる私たちの細胞が変異してできるものだそう。
細胞が生まれ変わる回数(つまり生きている時間)が長くなればなるほどガンにかかる可能性は上がっています。

二人に一人はがんになるという情報も目にするし、実際に程度の差こそあれ身近な人でもがんにかかったことがある人を知っているかもしれません。

そう考えると、やっぱりがん保険って必要なのかな?
でも死亡保険も医療保険も支払ってさらにがん保険も加入するとなると支払いが大変。
がんにかかって医療費が莫大になってしまったら、とってもじゃないけど払いきれないわが家は加入しておかないといけないのかな?

色んな不安があるかもしれません。

▼そんながん保険についてこちらの動画で解説しました。

色々な考え方があり、それぞれの経済状況や生死感があり、保険の種類もたくさんあります。
「誰にとってもこれがベスト」というものではないからこそ、色々な情報や考え方を聞いて、保険料と保障どちらも納得のいく選択ができるといいですね。

保険に限らず家計についての情報は無料のメルマガでもお届けしています。
保険を売らないFPへのご相談もメルマガからがお得ですのでぜひご登録くださいね。

関連記事

家計簿をつけるなら押さえておきたい7つのポイント
いまよりもっとお金を貯めたい!家計が今のままでいいか心配・・・そんなときにぜひ取り組みたいことの一つが「家計簿」一度はつけたことがあるかもしれません。 ただし、個別の相談にお越しになって「家計簿をつけている」という方からお話を聞くと、つけては いるけど効果的ではなかったり、つけているだけになって一向に家計の改善ができていない・・・ということは少なくあ……
大学生、いくらまでバイトしても扶養でいられる?
新年度が始まって、学生生活も落ち着いたのでそろそろアルバイトを・・・夏の間だけでもガッツリ働こうかな。そんな風に考えている大学生も多いかもしれません。 でも、気を付けなくてはいけないのは「親の扶養に入っている」ケースです。 扶養の情報と言えばパート妻の情報が多いですが、大学生の場合は少しルールが違います。103万?130万?それとも106万なの……
成人した子供を親の扶養に入れるときの注意点
扶養といえば「配偶者の扶養」についての情報は多くありますが、それ以外の扶養に入るケースも決して少なくありません。例えば、老齢の親を扶養に入れている、入れようとしていることもあるかもしれません。扶養は決して夫婦間だけで起こるものではないのです。 今回は「子供はいつまで親の扶養でいられるのか?」についてです。小さな子どもは親の扶養に入っていることが多いで……
知って節税!初めての年末調整基本のキ
毎年年末が近づくと配布されて、なんとなく書いている年末調整の用紙。よくわからないからと名前だけ書いて出してはいませんか? 勤め続けていても、誰かが教えてくれるということはないのが税金の仕組みです。良く知らずに名前だけ書いて出しているようでは、実は節税のチャンスを失ってしまうかもしれません。 いまさら聞けない年末調整の仕組みについて解説しました▼……