塚越 菜々子

【手取りは増えた?】扶養を外れた3人の事例

「106万円の壁撤廃」などのニュースを目にすることが増えてきました。
106万円の壁に限らず、扶養の制度がこれからどんどん変わっていくことが検討されているなか、これからの働き方をどうしようか迷っているかもしれません。

この動画では、扶養を外れた3人の実例を通じて、扶養内で働くことの限界や、扶養を外れることのメリットについて解説しています。

年収の壁や扶養の制度に関する悩みが増えている中で、各人がどのような理由で扶養を外れる決断をしたのか、またその結果どのような変化があったのかを紹介しています。

【動画のハイライト】
■扶養内の限界:扶養内で働くことの制約が大きく、収入の上限を気にしながらの生活はストレスになることがあります。
■ 扶養を外れるメリット::扶養を外れることで、安定した収入や社会保険への加入が可能になり、将来への不安が軽減されることがあります。
■ 個々の事情::それぞれの事情や背景により、扶養を外れる決断は異なり、必ずしも手取りだけが理由ではありません。

詳しい内容は、下記の動画でご覧ください▼

働き方に正解があるわけではありません。
だからこそ自分自身の将来や、今の過ごし方、家族とのかかわり方など総合的に考えて、自分で選択をしていかないといけません。

一人で考えてなかなか答えが出ないときはぜひFPへご相談ください。
今の手取りだけではなく、将来の年金や万が一の保障なども併せて一緒に考えていくことができます。

働き方や扶養についての情報は無料メルマガでもお届けしています。
登録して色々な角度から働き方について考えてみてくださいね。

関連記事

フリーランスになる前のお金のチェックポイント7選
会社員を辞めて制約のない働き方をしたい!雇われる以外の方法で収入を得たい!そう思う方も増えてきたようですね。 フリーランスは特定の組織に所属せず業務委託という形で仕事を受けたり、あるいは自ら多くの人に自分の技術やコンテンツを提供することでお金をいただく働き方です。フリーランスと言っても一社から仕事を請け負ったり、時給換算して報酬を受けたり、あるいは社……
成人した子供を親の扶養に入れるときの注意点
扶養といえば「配偶者の扶養」についての情報は多くありますが、それ以外の扶養に入るケースも決して少なくありません。例えば、老齢の親を扶養に入れている、入れようとしていることもあるかもしれません。扶養は決して夫婦間だけで起こるものではないのです。 今回は「子供はいつまで親の扶養でいられるのか?」についてです。小さな子どもは親の扶養に入っていることが多いで……
年収180万円の手取りはいくら?ダブルワークだと?
扶養を外れるなら180万ぐらい稼がないと損だよね、といわれるけど、それくらい働くと手取りはいくらぐらいになるの?ダブルワークのときは?社会保険には入れないときは手取りはどうなる? 働き方が多様化してくると、同じ年収180万円と言っても手取りの金額が変わります。年収180万円の3人の事例をもとに、手取りがどうなるのか試算してみました! http……
新NISA開始!これまでのNISAはどうすればいい?
右を向いても新NISA!左を向いても新NISA!あれれ?でもこれまでに買ったものは今のNISAが終わっちゃうとどうなるの? 新NISAブームはマックスと言ってもいいかもしれませんが、すでに旧つみたてNISAや一般NISAを始めているとちょっと気になる「これまでのやつってどうなるの・・・?何かしないといけないの?」と心配になるかもしれません。あまりにも……