塚越 菜々子

【手取りは増えた?】扶養を外れた3人の事例

「106万円の壁撤廃」などのニュースを目にすることが増えてきました。
106万円の壁に限らず、扶養の制度がこれからどんどん変わっていくことが検討されているなか、これからの働き方をどうしようか迷っているかもしれません。

この動画では、扶養を外れた3人の実例を通じて、扶養内で働くことの限界や、扶養を外れることのメリットについて解説しています。

年収の壁や扶養の制度に関する悩みが増えている中で、各人がどのような理由で扶養を外れる決断をしたのか、またその結果どのような変化があったのかを紹介しています。

【動画のハイライト】
■扶養内の限界:扶養内で働くことの制約が大きく、収入の上限を気にしながらの生活はストレスになることがあります。
■ 扶養を外れるメリット::扶養を外れることで、安定した収入や社会保険への加入が可能になり、将来への不安が軽減されることがあります。
■ 個々の事情::それぞれの事情や背景により、扶養を外れる決断は異なり、必ずしも手取りだけが理由ではありません。

詳しい内容は、下記の動画でご覧ください▼

働き方に正解があるわけではありません。
だからこそ自分自身の将来や、今の過ごし方、家族とのかかわり方など総合的に考えて、自分で選択をしていかないといけません。

一人で考えてなかなか答えが出ないときはぜひFPへご相談ください。
今の手取りだけではなく、将来の年金や万が一の保障なども併せて一緒に考えていくことができます。

働き方や扶養についての情報は無料メルマガでもお届けしています。
登録して色々な角度から働き方について考えてみてくださいね。

関連記事

こんな保険は入ったらダメ!間違いだらけの保険にサヨナラ【動画解説】
保険は家の次に高い買い物です! ・・・なんて言われますが、自分の入っている保険、大丈夫ですか? 共働き家計にゆとりを増やす専門家保険を売らないFPの塚越菜々子(つかごしななこ)です。 保険を売らないFPだからなのか、保険のご相談は本当に多いです。 今日は、 「こんな保険には入ったらダメ!」というのを動画解説しています。シレーっと、面白いスタイルで登場……
50代からの投資!おすすめ理由と注意するポイント
世の中ではみんなが投資・投資といっているけれど・・・ すでに50歳を超えてしまった夫は50歳を超えている長期投資と言っても、もうそんなに時間がない定年をすぎた親にも投資を勧めたほうがいい? 50代からの投資はもう遅い?それとも今からでもやったほうがいい?そんなお悩みにおすすめするポイントと注意点をお話ししました。 https://you……
【初心者向け】リスクを抑えて賢く増やす!個人向け国債の基本と活用術
最近注目度が高まっている個人向け国債。先日、私のYoutubeチャンネルのコメントで国債について知りたいというリクエストをいただきました。 今回は個人向け国債の基本と活用方法を整理していきましょう。 動画で見る時はこちらから▼ 文字で読みたいときは先へお進みください。 https://youtu.be/nKhKEb_8kQQ お……
2022年改正!産後パパ育休(出生時育児休業)で夫婦円満!
新しい家族が増えることが分かったらとっても嬉しいですよね。でもその代わりママの体と心は大ピンチ! この時期にパパがしっかりと妻を支えたかどうかは、<<生涯にわたって>>大きな影響を及ぼすようです。2022年は産休・育休の制度に大きな改正があります。「産休・育休を取る側」に影響があるルール変更を解説しました▼ https://youtu.be/……