塚越 菜々子

扶養の壁106万円と130万円を比較して整理!

パートで働くとき106万円を超えたほうがいいのか、それとも130万円に抑えればいいのか・・・
いろいろな扶養があって、色々な段階があるけれど、自分は何を気にして働けばいい?

そんな風に悩んでいる方も多いかもしれません。
106万円・130万円はどちらも「社会保険の壁」といわれますが、実は中身は全く違うことに注意が必要です。

一見、金額だけの違いに見えるけれど、全く違う106万と130万円。
改めて基本のルール・決定元・含まれるものなど比較して整理しましょう!

扶養に居続けるのか、それとも思い切って扶養を外れて働くのか・・・
色んな観点からの検討が必要ですが、まずは「自分がいくら稼ぐ必要があるのか」からスタートすると間違えません。

働く女性のためのお金の知識はメルマガでも最新情報を随時お届けしています!

関連記事

小学生から学べる簿記の動画チャンネルができました
人気の資格ランキングでもいつも上位にいる「簿記検定」一度は興味を持ったことがあるのではないでしょうか? この度、小学生から簿記を学ぶことができる無料の動画講座チャンネルを解説しました。 ▼今すぐ見るときはこちらから https://www.youtube.com/channel/UCfvZrnrQUR5Pr1YulbeACdQ ……
【2025年版】いくらまで働ける?年収の壁一覧
2025年から、扶養内で働くパート主婦にとって見逃せないお金のルール改正がありました。「なんとなく103万円以内に収めてるけど…」という方は要注意!今回ご紹介する動画では、扶養内で働く女性が「いくらまで働いたらいい?」「これまでとどう変わったの?」というポイントをわかりやすく解説しています。 103万円の壁が160万円に動いたからたくさん働ける!と思……
準備が必要!熟年離婚の注意点【7選】
夫婦として長く暮らしていて、もうこの先こんな人と一緒に暮らせない!別れたい!と思う決定的な出来事があることもあれば、長い間積み重なった不和を、子供が巣立つタイミングで精算したいと思うこともあるようです。 とはいえ、結婚よりも大変なのが離婚。特に熟年離婚となると考えなくてはいけないことがたくさんあります。 安易に離婚するなんてことはないはずですが……
50代以上が避けるべき投資の失敗ランキング
私のところにご相談にいらっしゃる方で、老後のお金を心配しているかたは年代を問わずとても多いです。 年金はどれくらいもらえるのかとか、年金はこれから減ってくるのではないかとか、思わぬ病気や介護になったら…など、老後のお金の心配というのは年代が上がるにつれて深刻なものになっているようです。 そんな老後の不安を減らすために、これまではコツコツ貯金をし……