こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。
先日、ちょっとした嬉しい話が2つありました。
1つ目は、今年iDeCoをスタートさせたお客さまがついにNISAも開始しました。
2つ目は、特定口座だけで運用していたお客さまが、iDeCoとNISAの口座開設手続き待ちになりました。
いまさら?と思うかたもいるかもしれませんが、初心者の方が金融機関に口座を開くのって、結構ハードルが高いものです。
僕だったら、自分一人で全部やろうとすると、たぶん何ヶ月も放置してしまって、気づいたら1年たっちゃったよ~となります。
あなたはどうですか?
僕がいろんなかたを見てきた中で、初心者が資産運用を始めるには3つの心理的ハードルがあると思ったので、今回はそれをご紹介しますね。
1.口座開設の壁
2.入金の壁
3.商品買付の壁
ではひとつずつみていきましょう。
1.口座開設の壁
個別相談などで資産運用を始めてみようと思い、資料請求まではけっこうすんなりいきます。
え?やろうと思ったのに、資料請求すらまだしてないよというかたは、そもそもまだ資産運用の必要性をかんじてないのかもしれません。
それはともかく、送られてきた口座開設資料をみて「ウッ」となって、返送までいかないかたが結構多いです。
僕のスタンスとしては「人の成長」「企業の成長」を信じることはできないひとは、無理して資産運用やる必要がないと思っていますが、それをいってしまっては元も子もないです。
一時期はやった、トマ・ピケティの「21世紀の資本」。
これは、株式や不動産から生み出される儲けが、働いて得られる所得の伸びを上回るということになりますが、それもそのはず。
いま、上場企業の純利益は最高益を更新しながら右肩上がりですが、民間の平均給与の上昇ペースはこれに追いついてはいません。
どころが株主へはきちんと還元されていく構造となっています。
資産運用することで投資信託などを通じてでもかまいませんので、株式を保有しておくことはとても有効です。
2.入金の壁
無事、口座開設が終了したとして、その金融機関に入金しないことには商品を買えません。
この入金がそれなりにおっくうなのですが、メガバンクのインターネットによるダイレクトバンキングやネット銀行など、この際に活用してみると、最初は面倒かもしれませんが、慣れてくればとても楽です。
僕がいま、現金を引き出す時だけしかATMを利用しません。
そんなこともだんだんと当たり前になってきます。
3.制度・商品選択の壁
ここが最も重要です。
どの制度から始めると良いのか、
どの制度をメインに活用したらよいのか、
どの商品を買うと良いのか、
活用できる制度はたいがい複雑ですし、選べる商品数はとても多いです。
情報過多による思考停止状態になってしまうと、テキトーにやってしまいがちですが、長期にわたって運用していくのですから、始めにある程度ちゃんと選んでおく必要があります。
きちんと切り分けできれば、とても簡単ですので、専任の担当者と相談しながら、より自分にあっていると思うものを選んでください。
1年、2年と経験を積んでいけば、誰でもできるようになります。
ちなみに冒頭の一人目のお客さまは、当初iDeCoで運用を開始してから半年以上たちましたが、一度もログインしてない状態でしたww
そして、お会いした時に久々にログインして、もっと積立て額を増やしたいということで、口座開設してほったらかしていたNISAをスタートさせたのです。
これが良いかどうかはともかくとして、ゆっくりやっていっても問題ありません。
大切なのは「まず始めること」ですから。
そして、実際に始めてからもっと勉強をしていけば良いのです。
勉強してから始めるというかたは、だいたい勉強しません。
僕も昔は、なぜ株価があがるのかを全く理解できませんでしたが、今ではフツーのことのように話しています。
やれば誰でもできる。
この世界はとても単純です。
それといまから始めて「損したら恐い」というのもありますが、これに関してはまた別の機会にご紹介しますね。
Coming Soon!
【新宿】12月2日(土)10:00~12:00 iDeCo×不動産のしくじらない座談会
お知らせ
現在、確定拠出年金相談ねっとでは、「10人集まれば どこでも相談ねっとセミナー」を企画しています。
開催事例
商工会、経営者団体などの経営者向けの勉強会
学生や社会人サークル向けの勉強会
町内会や自治体などの勉強会
PTAや保護者会などの学校行事の勉強会
職場の仲間うちでの勉強会
など
お気軽にご相談ください!