野原 亮

【PayPay】わりかん、送金・受取機能を使ってみました!

 

こんにちは。キャッシュレス決済の浸透が、人類の脳に新しい未来をもたらすと確信している、野原です。

 

先日大阪から、キャッシュレス仲間が東京に来たので、大田区蒲田で飲みました。

JR京浜東北線の蒲田駅から京浜急行(京急)線の蒲田駅まで徒歩10分くらいですが、この間にある地域に飲み屋が多いみたいです。

 

京急蒲田駅は以前、「北斗の拳」とのコラボで話題になった駅でもあります。

駅名看板を「京急かぁまたたたたーっ駅」などに特別装飾します!|【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト

 

ほぼ「ノーマネーでフィニッシュです!」

日常、街中で使用しているキャッシュレス決済は、

友人・・・Yahoo!カード・楽天カード・PayPay・交通系電子マネー
僕・・・楽天カード・楽天Pay・交通系電子マネー・Edy・PaPay

お互いそんなにはこだわっていませんが、こんな感じかと思います。

 

個人的にQR決済については、楽天Payをメインに利用していますが、楽天Payが利用できない店舗などでは、PayPayを使用する時もあります。
喫茶店やコンビニ、タクシーで活用する機会が多いです。

めんどくさいのは嫌ですが、シンプルに使えば良いだけの機能であれば、現金支払いより明らかにお得なので、利用価値は高いです。

 

先日は、ひとまず肉バルから始まり、4件ハシゴ、うち3件がキャッシュレス決済対応でした。
たまたま1件目のお会計で、PayPayが使えるということもあり、PayPayのわりかんや送金・受取機能を初体験しました。

1件目:PayPay(自分がQRコード読取) → PayPay「わりかん」初体験
2件目:クレカ払い
3件目:楽天ペイ(店側がバーコード読取) → PayPay「受け取る」初体験
4件目:現金払い

 

特に狙って入店したわけではないのですが、結果的に経験値があがりました。
実際にわりかん、送金・受取を体験した結果、「これはかなり使える」というのが正直な感想です。

 

PayPayの「わりかん」機能を実際に使ってみた

PayPayを使ってわりかんする

 

PayPayを使って送金する

 

PayPayを使って受け取る

  

 

PayPay「わりかん、送る・受け取る」を実際に利用してみて感じたこと

わりかん機能を搭載した決済サービスは増えていますが、PayPayの機能は非常にわかりやすいと感じました。

たしかに、基本的にはマニュアルなどなくとも、その場の感覚で操作できるコンテンツがほとんどかもしれません。
まとめてお会計する場合、数人なら「送る・受け取る」だけでも良いでしょうし、それなりの人数でしたら「わりかん」機能はかなり便利です。

現金だけのやりとりでわりかんすると、飲み会の幹事って結構大変ですよね。
端数の処理はめんどくさいですし、お金集めるのもめんどくさいですし、アバウトにわりかんする場合もあったり、領収書を人数分用意したりとか、幹事の負担は少なくありません。

「わりかん、送る・受け取る」はより楽に確実に幹事さんのサポートになりますし、各自の記録にも残るので、とても助かりますよね。
クレジットカードと紐づけることで、気軽に使う街中での日常の少額決済は、QR決済やバーコード決済が主流となりそうです。

数千円~せいぜい数万円くらいまでの決済なら、街中でも良く使うイメージが湧く気がします。

 

 

今後最も期待したいこと

事前にチャージするか、クレカで支払うか、実際に消費したあとに思ったのが「未使用の残高はどうすんの?」という問題です。

利息のつかないPayPay残高としてそのまま置いておくのはちょっともったいないです。
できれば、銀行などに戻しておきたいところでしょう。

現金化できる機能は、

Coming soon!
今後、出金できる新しい電子マネーを提供予定です。

ということのようです。

新たな電子マネーによる出金ということで、本当の現金ではない可能性が高くなっていますし、すでに電子マネーの名前が一部で公開されてるようです。

個人的に一番しっくりくるのは、

● QRコード決済、バーコード決済とクレカが紐づいている
● 実際の支払方法はクレカで
● チャージはクレカで可能
● 残高はいつでも現金化もしくは電子マネー、ポイント交換可能
(残高が必要なのはわりかん、送る・受け取る時のみ)

という感じでしょうか。

特に、「チャージ時にクレカと紐づいているか」「現金化は可能か」という点が重要です。

まだ自分にとって最適なツールなないですが、今後大きく改善されていくことも想定されるでしょう。
その際、「わりかん、送る・受け取る」という機能が普及していくと、より改善されやすいのかと思っています。

ぜひいろんなQRコード・バーコード決済を活用してみてください。

 

【東京・水道橋】9月14日(土)11:00~13:00『元手ゼロから始める投資信託・0円投資セミナー』

 

 

 

人生有限、貯蓄無限
そのワクワクから、お金が湧く湧く

関連記事

アフターコロナの「再増税」を乗り切ろう!キャッシュレス決済を紐づける「マイナポイントの申込み」スタート!
こんにちは、FP相談ねっと認定FP、0円投資マスターの野原です。 6月末でキャッシュレス決済によるポイント還元が終了してしまいました。 キャッシュレス決済を利用する店舗によっては、2~5%のポイント還元を受けられたキャンペーンで、消費税増税による消費の冷え込みを下支えしてくれるキャンペーンだっただけに、本当に残念ですね。 ……
【メディア実績】6/7(火)14時~かわさきFM『FP野原の今夜も0円で飲みに行く!』(ゼロ飲み)iDeCoと0円投資
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原(のはら)です。 先日6/7(火)に、私がMCをしている「かわさきFM」さんの番組にて、「iDeCoと0円投資」についてご紹介しましたのでご報告です。 それでは、どうぞご視聴ください! ▼1.25倍速でどうぞ▼ 挿入曲❶GLAY「百……
【メディア実績】2024/10/19(土)10時~FMサルース『FP野原の今夜も0円で飲みに行く!』(ゼロ飲み)教育者のための金融経済教育
[toc] こんにちは。積立投資を通じて世界への好奇心を抱く触媒になりたいと思う、0円投資マスター・野原(のはら)です。 先日10/19(土)に、私がMCをしている「FMサルース」さんの番組にて、「教育者のための金融経済教育」をピックアップしてお届けしましたのでご報告です。 2024年4月に発足した「J-FLEC」(金融経済教育推……
【メディア実績】監修 | (株)マイベスト『mybest』つみたてNISA口座におすすめの証券会社・銀行ランキング12選【どこで口座開設すべき?徹底比較】
こんにちは。相談ねっと認定FP、野原です。 インターネットで、“最高の選択体験”を実現するよりよい選択が、人生を豊かにしていく。 株式会社マイベスト「ABOUT US」より 株式会社マイベスト様の商品比較サービス「つみたてNISA口座」にて、「つみたて投資枠」の監修記事がアップされましたので、でご報告です。 共同監修「は……