野原 亮

【Q&A 】積みたてしている個人型DC(確定拠出年金)を他金融機関に移換したい

積みたてを継続している個人型DCを他社へ移換し、移換先で個人型DCの積み立てを継続する場合の流れです。

 

すべてのお手続きが完了するのは、必要書類が移換先に到着後、2~3ヶ月かかります。

早めにご準備されることをオススメいたします。

 

1.WEB上やコールセンター経由で資料請求

 

・加入者等運営管理機関変更届

・確認書、同意書など

 

※移換元で現金化された商品の受け皿の当初買付商品として、定期預金以外に投資信託がある移換先によっては配分指定書が必要

 

2.資料一式を返送

 

3.移換先にて新規の積みたて開始

 

4.移換元の拠出停止、現金化

 

5.移換元の現金化された移換金で、指定された配分に応じて移換先で商品買付

 

※当初買付商品は、定期預金のみの場合と、その他も取り扱いしている場合があります。

こちらでもある程度は把握しておりますが、資料請求の際にご確認いただいたほうが良いでしょう。

不安なかたや、手続きがちょっとおっくうなかたでしたら、ぜひ一緒にやりましょう!

 

お問合せはこちら

関連記事

iDeCo×NISAの悲劇的な例
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   海外にいくと、トイレや食事、格安ホテルなどを比べてみて、日本の生活環境がいかに恵まれているかを再認識させられることってありますよね?   今回はiDeCo×NISAのそんなお話です。   NISAは少額投資非課税制度(少額からの投資……
GW明けの人材獲得・採用活動へむけて「社会人1年生・2年生」は何を考えているの?
こんにちは。中小企業が日本の「象徴企業」へと羽ばたく瞬間に立ち会いたい、野原です。   御社に入社された社会人1年生は、いま研修の真っただ中でしょうか? それとも、もう現場で働きだしたころでしょうか?   今回はGW明け、夏や秋採用へ向けて、少しでもお役にたてるかと思い、 また、僕自身も新人研修などに活かせるのではないかと……
【メディア実績】Money VIVA(マネービバ)くらしのマネー辞典『住宅ローン控除で戻ってきたお金、どうすればかしこく活用できる?』
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原です。 三井住友銀行さんが運営されている「Money VIVA(マネービバ)」という学びの場があります。 マネーを学んで、ミライへ一歩踏み出そう。そんなあなたを応援する、学びの場ができました。日常生活で使えるおカネの豆知識も、これからのマネープランに役立つ資産運用……
徹底活用!iDeCo×NISAのハイブリッド運用
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの野原亮です。   2月のセミナー     iDeCo加入にあたって、資産運用の実務面で残念なことがあります   本来払うべき税金であっても、iDeCoに加入・拠出することで得られた、所得控除分にたいする税金相当額を自動的に運用してくれる機能が備わっていないことなんですね……