野原 亮

【Zoom】1月26日(金)14:00~17:00 | 活かし方で大きく変わる「新NISA」スタートダッシュ講座 | 士業・コンサル・FPむけ | 早期割は1/19(金)まで!

こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。

1/26(金)14時より、おもに士業やコンサルタントのかたが多く在籍されているコミュニティ、「攻める!士業」さんにて、「新NISA」スタートダッシュ講座の講師をさせていただくことになりました。

攻める! 士業」さんでは、新規の顧客の獲得において必要な準備から実践までを、構造的に「仕組み化」され、それをお伝えし続けているコミュニティです。

構造的思考の理解をより深めて頂く事で、今、どのような策を実施しなければいけないのか、現状の課題・問題点が明確になり、課題の解決スピードは、今より間違いなく加速していきます。

アプローチ(基本)からプレゼン(実践)、フォロー(維持/継続)まですぐに実践出来る手法(メソッド)をお伝えされています。

競争優位に立つための戦略・戦術を正しく取り入れ、安定した士業ビジネスを行っていく上で、新規顧客獲得を「仕組み化」させるお手伝いをされています。

参加費・参加対象

※通常は「攻める!士業」会員のかた限定でやっているそうですが、今回は特別に一般募集もされてるようです。

1月19日(金)23:59までのご予約の方のみ、早期割引の対象だそうです。

通常(税込)8,800円 → 3,300円

※大変お手数おかけして恐縮ですが、お申込み後3営業日以内でのお振込みをお願いいたします。

お申込み方法

こちらのお知らせページ最下部「お申込フォーム」よりお申込くださいませ。

それでは、当日を楽しみにしております!

注目記事ピックアップ

「新NISA直前キャンペーン」 動画セット★Season1

※下記ボタン「ご購入はこちら」よりクレジットカード決済していただいた後に、メールにて動画セット(動画URLとPDF資料)をお送りさせていただきます。

第2回「お金の色分け方法」

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

『PRESIDENT』2023年8/4号(7/14発売)

限られた時間で、お金を増やす方法
金持ち老後の株・投資戦略

老後資金と投資スタンスの関係をどう考えればいいか
【最新鉄則】なぜか9割がやらない! 今すぐやるべき「投資&老後資金づくり」大全

(担当記事)
ほったらかさず、ときどきメンテナンス!
「ほったらかし投資」で、他人より儲ける5つの秘訣

関連記事

従業員のビジネススキルとしても活用できる、中小企業にしかできない金融教育
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   ちょっと間があいてしまいましたが、先月末頃に某中小企業様にて研修講師をさせていただきました。   福利厚生の一環として導入された企業型の確定拠出年金制度(DC)についての研修で、 転職組の新入社員6名の方々とグループセッションのような勉強会です。 &……
【メディア実績】2024/9/21(土)10時~FMサルース『FP野原の今夜も0円で飲みに行く!』(ゼロ飲み)積立投資は世界史で儲かる
[toc] こんにちは。積立投資を通じて世界への好奇心を抱く触媒になりたいと思う、0円投資マスター・野原(のはら)です。 先日9/21(土)に、私がMCをしている「FMサルース」さんの番組にて、「積立投資は世界史で儲かる」をピックアップしてお届けしましたのでご報告です。 世界への好奇心、地政学、お金の歴史などなど・・・広い意味で「……
下値を探る日経平均・世界株価、積立て過ぎには要注意!
こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっとFP、野原です。   現在、ドル円が107円割れちゃいましたので、 セミナー資料作成をいったん中止して、ブログをいそいで書きなぐってます。   ドル円はこれから大変ですよ。 いまの水準に近いところでは大きな下値メドがありません(真空地帯)から、大げさにいってしまうと、あとは相場……
「ライフプラン」「家計管理」からの延長という発想をいったん脇において、「投資ってなに?」「お金ってなに?」という話を理解していこう!
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原(のはら)です。 ありがたいことに最近、ラジオや勉強会などを通じて、経営者・士業・営業パーソン、さらには学生さんにまで、「投資やお金の本質」のような話をさせていただく機会が増えてきました。 以前よりなんとなく感じていたことで、最近実感しているのは、ライフプランや家計管理という個人の家計の枠内だけで……