
こんにちは。FPぼ~ず、野原です!

(無視)
お金なんてさ、頑張って稼いで、パーっと使って、幸せな気持ちになれればサイコーだね!

まぁな。
そのためにも、余計なことをなるべく考えなくてすむよーに、いまのうちに仕組みづくりしておきたいな。
事務だってそうだろ?
エクセルとか有効活用して、時短につなげて残業減らしてるんだろ?

あいかわらず、動機が不純だな~
ま、あとはいかに増やすかだな(笑)

それなら、お任せください(^^)/

え、期待しちゃうよ!?
お金には●つの種類がある?
もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。
いろんな意見があると思いますが、僕にとっては2つしかありません。
これは、お金をどうとらえているかという個性によるところが大きいのですが、
僕にとっては「加点ゲーム」なんですよね。
例えば、自分がいつかこうなりたいというリアルな夢※があって、それに向かっていましている仕事・貯めているお金。
※妄想や空想では弱いのでダメです。リアルなイメージがないと実現しません。
「夢は、目標に変わった瞬間、現実になる」と思っている僕にとっては、
あとはどうやってその目標にアプローチしていくか、だけが重要です。
その過程において、やはりお金はとても重要で、僕にとってそれはサッカーやテニスなどのように「点を取りに行くゲーム」なんです。
攻撃こそ最大の防御
点をとらないと勝てないため、攻めていても守りに入っていても、常に点をとりにいくことを考えます。
決めるとこでは確実に決め、守るべきとこでは、次の攻撃のタイミングまで我慢してチャンスを伺う、とか。
資産運用を、インフレ対策などにも活用できると思っているかたもいらっしゃいますが、
それはもちろん大正解ですし、資産運用そのものが大きな目で見て、リスク対策になっているのです。
このように考えると、お金には2つの種類しかありません。
お金には2つの種類がある
それは「稼ぐ」ことと「増やす」ことです。
それぞれみていきましょう。
稼ぐことに集中するには、自分が病気やケガになってしまった時に備える「保険」と、
望まない退職や、独立などの準備期間など、収入が途絶えた時に備える「貯金」が必要です。
これらは「稼ぐ」ことに集中するために必要なのです。
そしてもうひとつが「増やす」こと。
せっかく、自分の時間と労力を使って稼いだお金。
きちんと大事に管理してあげないといけません。
これは、財布代わりに自由に入出金できるようなお金(予備資金)や、いざという時にすぐ引き出して使えるお金(緊急資金)、そして預貯金や国債・為替ヘッジ付先進国債など、流動性を保ちながらより高いパフォーマンスを狙って運用する「無リスク資産」がまずあります。
すぐに使う予定はないけど、ある程度引き出せるようにしておきたいお金は、
流動性が高く、より利回りも高くなる運用を目指し、無リスク資産を全体的に運用し管理しておくと良いでしょう。
もうひとつが、将来のために長期にわたって、リスク分散をはかりながら運用していく「リスク資産」です。
このリスク資産の運用を一般的に「資産運用」というイメージで使われることが多いようですが、それだと不十分です。
生活スタイルや価値観にあわせて、この無リスク資産とリスク資産のバランスをとりながら、これらの資産をひとつの大きな塊とみたてて、大きな視野で運用していくことが大切です。
いかに稼ぐかより、いかに残すか
次にこちらの動画をご覧ください。
約50分の動画ですが、思ったよりあっという間に終わりました。
賛否両論あると思います。
僕も個人的に拒否反応がでるような部分もありました。
ただ、
2つ印象に残ったのが、ビジネスマン同士の横のつながり方と、
お金持ちは、稼ぐことより残すことを重視しているという点です。
僕らは、浄水器のようにろ過されたものを貯金しています。
社会保険料や税金など、いろいろ引かれた結果、手元に残るお金には限りがあります。
多くのお金を持っているひとですら、お金を残そうとしています。
お金のない僕らが、少しでもお金を残したい、効率よく運用したいと思うのは別に特別なことではありません。
幸い、昔に比べて投資環境は大きく改善されています。
確定拠出年金やつみたてNISA(少額投資非課税制度)・ポイント投資を活用できることは、僕らにとってとてもありがたいことだと思えると良いですね!
こんなこともやっています

ということで、こんな仕事もしています。
個人のかた向けの名刺です。

もっと飲めんなら話聞くよ?
朝まで耐久生限定レース!

朝まででもオッケーです。
僕の会議室は飲み屋です(笑)

お手柔らかに~、乾杯!
人生有限、貯蓄無限
そのワクワクから、お金が湧く湧く