野原 亮

【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』海外ETFが閉鎖、運用危機も−−投資信託とETFのリスクの違いとは?~国内と海外のリスク事例も紹介~


こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。

マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。

これからの投資行動のご参考になれれば幸いです!

海外ETFが閉鎖、運用危機も−−投資信託とETFのリスクの違いとは?

~国内と海外のリスク事例も紹介~

我々の資産形成手段としては、企業型DC(企業型DC・企業型確定拠出年金)やiDeCo(個人型DC・個人型確定拠出年金)、少額投資非課税制度(NISAつみたてNISAなど)が一般的ですが、残高が大きくなってきたり、手元のキャッシュが潤沢な時、あるいは老後生活のための収入源のひとつとして分配金を活用する、などの長期投資目的では、一般的な投資信託(投信)よりも信託報酬などのコストが安めに設定されているETF(上場投資信託・上場投信)も、ひとつの候補になってくるでしょう。

このETFは、私がよくお伝えしている「リレー投資」(残高が増えてきた投信を売却し、同様の投資方針のETFを買い直し、より低コストで長期投資を継続すること)においても、有効な方法のひとつになります。

今回は、徐々に普及してきているETFや投信のリスクについて、普段あまり意識されることが少ないかもしれないリスクについて解説しております。

ぜひ読んでいただけたら嬉しいです!

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

関連記事

米国株を買ってみた結果・・・
こんにちは、高輪ゲートウェイ駅と品川駅の間にオフィスを構える、確定拠出年金相談ねっと認定FP野原です。   初めて株式投資をする時に何を買ったら良いかわからないというかたは、きっと少なくないでしょう。   例えば、僕が一番好む銘柄選択プロセスはこんな感じです。   1テーマを決める 2関連銘柄を一覧にする 3……
【0円投資・2nd】元手0円からの(仮)NOHARAファンド | 2025年9月の運用結果
家計の埋蔵金を発掘し、時代に左右されにくい強靭な口座をつくり、ブレない投資マインドを定着させるお手伝いをしている、0円投資マスター・野原(のはら)です。 自民党総裁選の結果が出る日が近づいてきています。 日本はこれから、国家戦略としてちゃんとお金を使えるのか、財政出動をしっかりできるのか!?という点が最も大きなテーマにな……
【Zoom】11月13日(水)19:00~20:00(読書会・ポイント解説)プロ投資家が選ぶ投資信託
こんにちは。誰もが自分の資産を自分で管理できるようになるお手伝いをしている、FP相談ねっと・認定FP、野原(のはら)です。 お申込みはこちら※11/12(火)23:59まで https://fpsdn.net/fp/rnohara/media/8895 先日出版となりました、「プロ投資家が選ぶ投資信託」(A……
【品川】10月14日(土)10:30~11:30<第4回>ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方
  こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   いきなりですが、 あなたは、税金のかかる貯金と、税金のかからない貯金、どっちがいいですか?   節税は長期で運用するからこそ、そのパワーを最大限に発揮できます。 そして、個人型確定拠出年金iDeCoは老後資金づくりに特化した有効かつ強力な資産……