野原 亮

【Zoom】9月25日(日)10:00~22:00〜こどもの将来のための〜今から自分の将来がワクワクするお金の勉強会

こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。

実は僕は、学生時代に、社会科の先生になろうか、金融関係の仕事につくか、本気で悩んでいた経験があります。

結局、流れで証券会社に入社したのですが、株式市場などを通じて世の中のこと、お金のことを学んできたなかで気づいてしまったことがあります。

高校生の時に学んでいたことは、よくよく考えてみると、いまとても役に立っていると・・・。

もちろん、当時なにを教わったかは今ではほとんど忘れてしまっていますが、さかのぼってみると、実はとても重要なことを学んでいたんだと気づかされました。

そんな僕らが、高校生のお子さんや、お子さんのいらっしゃる親、20代前後のかたむけに、9/25(日)10:00~22:00まで、時間帯をわけて世代別にお金の勉強会を開催することになりました。

僕が担当させていただくのが高校生むけということで、高校の新科目「公共」(旧:現代社会)における「金融」や、「政治・経済」などを意識した内容をお届けします。

といってもまったく難しい内容ではなく、大人なら誰でも習ってきた「社会」「歴史」「地理」あたりを思い出すような内容を意識しながら、お金の話と密接に結びついているお話をする予定です。

この勉強会にご参加いただくと、おそらくほとんどのご家庭では、高校生のお子さんのほうが、親よりも金融知識のベーが育まれると想定されます。

お楽しみに~!

主な執筆・監修実績

三井住友銀行 MoneyVIVA |「お金の色分けしてみよう」シリーズ

まとめ

#1

#2

#3

#4

三井住友銀行 MoneyVIVA |「FPが聞いた!お金のしくじり失敗談」シリーズ

週刊誌

関連記事

【メディア実績】マネーフォワード『MONEY PLUS』円安、原油高、物価上昇…コロナ禍で高まった資産形成ニーズへの影響をFPが読み解く~2022年下期の投資先、候補となっているのは?~
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、野原です。 マネーフォワードさんが運営されている、日々のくらし、人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUSさんにて、担当させていただいた記事がアップされてましたのでご報告です。 これからの投資行動のご参考になれれば幸いです! 円安、原油高、物価上昇…コロナ禍で高まった資産形成ニ……
iDeCoの掛金拠出可能期間・受給開始年齢、65歳まで伸びて欲しい
こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。   2月のセミナー     今月、それなりに新聞などで話題になっている定年の話。   公務員定年、65歳に引き上げ検討 制度設計、民間の呼び水に(9月9日付日経電子版)   政府が公務員の定年を現在の原則60歳から65歳に引き上げる検討を……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『知ってトクする、お金がためやすくなる2つの視点』
  こんにちは、品川(高輪)の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原です。 ファイナンシャルフィールドにて、コラムが掲載されてましたのでご報告させていただきます。 https://financial-field.com/living/2018/05/14/entry-16731   Yahoo!ニュースにもとりあげられました。……
復活!『FPリベラルアーツ』金融を多面的に学び、資産形成や日常生活・キャリアアップに活かせる、知的好奇心あふれるZoom勉強会
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・国際金融ストラテジスト、野原です。 2019年10月消費税増税、2020年2月コロナショック、2022年2月ウクライナ侵攻・・・。直近の、たった4年で様々なことが起こり、そして我々はそれに振り回され続けてきました。 この数年で、我々が生きているこの世界では、いま何が起こっているのか?ということに関心を……