野原 亮

【八丁堀】8月17日(木)10:00~11:30<第3回>中小企業向け確定拠出年金セミナー

 

こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FPの野原 亮(のはら りょう)です。

中小企業経営者向けにセミナーをやりますので、お知らせです。

 

 

話題沸騰のAI(人工知能)

AIを上手に活用すれば、デスクワークの64%を自動化できるといわれ、とても強い味方となります。

デスクワークから解放された人材は「売上に直結する創造的な仕事」に集中することが可能になります。

本セミナーでは、数あるAI技術の中からITコンサルタントが目利きしたものを、カテゴリ別に具体的なAI技術と活用事例を中心に紹介いたします。

 

話題になりつつあるDC(確定拠出年金)

優秀な人材を獲得したい、経営者なら誰もが思うことでしょう。

求人欄に「企業年金制度あり」「確定拠出年金制度導入」などと記載されていることは、採用活動において大きなアドバンテージになります。

なぜなら小規模経営の会社であっても、「大企業なみ」の福利厚生が整っていると思ってもらえることでしょう。

 

セミナー内容

AIが変える近未来

AI技術のメリット

AI活用に活かせる資金調達方法とは?

確定拠出年金導入による5つのメリット

 

講師紹介

タアシエ株式会社 代表取締役社長 高橋 範行

「IT専門のお医者さん」ITコンサルタント。大学を卒業後、大手ITメーカーでの約17年を含め、25年500件以上をシステム化。
リピート率90%以上を誇り、従業員30名以下の中小企業を中心に、ITを活用した業務効率化により、10倍を超える利益の確保と財務体質改善を達成することも。
IT対応に苦慮している中小企業のお役に立ちたいと、2016年にITコンサルティング会社を設立、ビジネス拡大のサポートを開始。
設立1年目にしてお客様からは、多数、賞賛されるまでになる。

確定拠出年金機構 代表 野原 亮

現東証一部上場の証券会社に入社、10年在籍したのち営業コンサルティング会社に転職、生涯担当顧客は1,000名にも上る。
2016年に確定拠出年金専門のファイナンシャルプランナーとして開業。
法人への企業型確定拠出年金の導入を中心に、長期・多岐にわたるサポートを継続すべく、制度の普及に努めている。
DVDで「一人社長・夫婦経営の社長のための確定拠出年金」を出版。

お申込みはこちらから

 

日時

8/17(木)10:00~11:30 開場9:40

 

会場

東京都中央区八丁堀3-17-9 京華スクエア2階 ハイテクセンター第1会議室

→東京メトロ日比谷線/JR京葉線 八丁堀駅A3出口より徒歩1分
→都営地下鉄浅草線 宝町駅A1・A2出口より徒歩5分

 

参加費

税込み5,000円

※AI関連会社、経営革新計画取得済みの会社、企業型確定拠出年金導入済みの会社、コンサルティング会社のご参加はお断りしております。

 

定員

10 名

 

申込期限

2017年08月16日

お申込みはこちらから

 

関連記事

ボーナスや福利厚生では、「従業員のやる気や能力を引き出すことはできない」と気づいてしまった中小企業の社長さんへ
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、福利厚生の社外担当、野原(のはら)です。 いよいよ全国的に、「緊急事態宣言」なのに、妙に軽々しい宣言が解除されつつあります。どんなに薄っぺらい宣言でも、やはりそれなりに心理的ストレスが軽減されるものなんだと感じてしまう自分の弱さに、嫌気がします(笑) 今回、筆者がお世話になっている社長は、結果……
【メディア実績】マイナビ学生の窓口フレッシャーズ『企業型確定拠出年金なら、ふるさと納税よりも便利でお得?』
こんにちは。品川~高輪ゲートウェイのFP相談ねっと認定FP、野原です。 ふるさと納税はオススメですか? 初めに言い訳をします。 かつてFPとしての立場上、ふるさと納税という言葉が登場するコラムに関わってきたことがありますが、本音では一度も推奨したことがありません。 その理由は最後に少しご紹介します・・・ 「マイ……
コロナ対策の「無利子・無担保」融資制度がスタート
こんにちは。FP相談ねっと認定FP、品川(高輪ゲートウェイ)の野原です。   筆者とFBで繋がっている経営者のかたでしたらご存じかもしれませんが、 コロナショックを受けて、僕が発信していた最も重要なメッセージが3つあります。   脱緊縮財政 + 消費税5%回帰 + MMT(現代貨幣理論)ル   それについて、全……
【Zoom再追加】営業パーソン向け「セルフ給付金」の総集編
こんにちは。FP相談ねっと認定FP・0円投資マスター、野原(のはら)です。 徐々に世界中で「アフターコロナ」に向けて動きだしていますね。まだ、第2波・第3波と続きそうで油断できませんが、経済的危機を緩和させながら、命の危機とうまく付き合っていくような流れなのでしょうか。 アフターコロナの世界情勢の展望については、興味深いニュース……