野原 亮

【品川】8月22日(火)13:30~15:00<第4回>中小企業向け確定拠出年金セミナー

 

こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FPの野原 亮(のはら りょう)です。

中小企業経営者向けにセミナーをやりますので、お知らせです。

 

 

話題沸騰のAI(人工知能)

AIを上手に活用すれば、デスクワークの64%を自動化できるといわれ、とても強い味方となります。

デスクワークから解放された人材は「売上に直結する創造的な仕事」に集中することが可能になります。

本セミナーでは、数あるAI技術の中からITコンサルタントが目利きしたものを、カテゴリ別に具体的なAI技術と活用事例を中心に紹介いたします。

 

話題になりつつあるDC(確定拠出年金)

優秀な人材を獲得したい、経営者なら誰もが思うことでしょう。

求人欄に「企業年金制度あり」「確定拠出年金制度導入」などと記載されていることは、採用活動において大きなアドバンテージになります。

なぜなら小規模経営の会社であっても、「大企業なみ」の福利厚生が整っていると思ってもらえることでしょう。

 

セミナー内容

AIが変える近未来

AI技術のメリット

AI活用に活かせる資金調達方法とは?

確定拠出年金導入による5つのメリット

 

講師紹介

タアシエ株式会社 代表取締役社長 高橋 範行

「IT専門のお医者さん」ITコンサルタント。大学を卒業後、大手ITメーカーでの約17年を含め、25年500件以上をシステム化。
リピート率90%以上を誇り、従業員30名以下の中小企業を中心に、ITを活用した業務効率化により、10倍を超える利益の確保と財務体質改善を達成することも。
IT対応に苦慮している中小企業のお役に立ちたいと、2016年にITコンサルティング会社を設立、ビジネス拡大のサポートを開始。
設立1年目にしてお客様からは、多数、賞賛されるまでになる。

確定拠出年金機構 代表 野原 亮

現東証一部上場の証券会社に入社、10年在籍したのち営業コンサルティング会社に転職、生涯担当顧客は1,000名にも上る。
2016年に確定拠出年金専門のファイナンシャルプランナーとして開業。
法人への企業型確定拠出年金の導入を中心に、長期・多岐にわたるサポートを継続すべく、制度の普及に努めている。
DVDで「一人社長・夫婦経営の社長のための確定拠出年金」を出版。

お申込みはこちらから

 

日時

8/22(火)13:30~15:00 開場13:10

 

会場

東京都港区高輪3-25-22 高輪カネオビル8階 高輪倶楽部会議室(Andromeda)

→JR線/京浜急行線 品川駅高輪口より徒歩3分

 

参加費

税込み5,000円

※AI関連会社、経営革新計画取得済みの会社、企業型確定拠出年金導入済みの会社、コンサルティング会社のご参加はお断りしております。

 

定員

10 名

 

申込期限

2017年08月21日

お申込みはこちらから

 

関連記事

確定拠出年金の運用商品数、35本上限でほんとに大丈夫!?
 こんにちは、品川の確定拠出年金相談ねっと認定FP、野原 亮です。 先日の日経新聞にもでた、これ。確定拠出年金の運用商品数、35本を上限に 厚労省が案 DCは加入者が自ら運用先を選び、その結果によって受け取る年金額が変わる。運用に詳しくない人は商品が多すぎると選びづらく、上限が必要との指摘があった。厚労省の調査では商品数が36本……
資産運用したほうがきっといいことありそうな、たった2つの理由
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FP、品川オフィスからお届けしている野原 亮(のはら りょう)です。 最近の個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)ブーム、凄い動きになってきてる実感があります。 みずほ銀行がついに手数料を大きく下げてきましたし、ネット証券の一角、マネックス証券もiDeCoのサービスを開始してきます。 ■ み……
【ゼロスタ】年末スペシャルで12月生は2名募集!Zoomで積立投資のパーソナルトレーニング!『0円投資スター養成塾』
ゼロスタ 12月生 募集開始 こんにちは。FP相談ねっと認定FP、0円投資マスターの野原です。パーソナルトレーニング『0円投資スター養成塾』のご案内です。養成塾の11月生の入塾が決まりましたので、新たに12月生を募集いたします。 今回は年末スペシャル企画として「2名様」を募集いたします。 [toc] 資産運用……
【SBI証券iDeCo】日本株式の運用商品一覧
    こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FP、品川オフィスからお届けしている野原 亮(のはら りょう)です。   SBI証券iDeCoの運用商品を資産クラス(アセットクラス)別に分けました。   「 日本株式 」一覧です。   厳密には「 日本株式 」のくくりに入れないものも混ざっていますが、実態……