青山 創星

5投資信託はどこで買っても定価(手数料)は同じである?

同じまたはほぼ商品内容の同じ投資信託でも、購入する金融機関によって手数料が異なることがあります。
リアル店舗の証券会社等とネット専業の証券会社では大きく異なることが多いです。
ネット専業の証券会社では、購入時手数料がゼロのものも多いのです。

さらに、確定拠出年金の中で使う投資信託では購入時手数料がゼロとなっています。
しかも、投資している期間中かかってくる手数料である信託報酬が非常に安くなっています。
通常の投資信託の手数料の1/3~1/2というものもたくさんあります。
10年単位の長期の投資になるので、この差は非常に大きなものとなります。

関連記事

15一から始めるイデコ入門~金のなる木、今年はもう無理かも!?
こんにちは、青山創星です。 今申し込みが殺到していて、今申し込んでもギリギリ今年間に合うかどうかという状況のようです。 申込書を送ってから3か月以上経ってもまだID、パスワードが着いてないという方もいます。 2016年12月までは一月平均の加入者数が約1,700人。 それに対して、2017年1月以降7月までの一月平均の加入者数は約4万件。 法律改正……
14一から始めるイデコ入門~通帳のない秘密口座
こんにちは、青山創星です。 通帳もキャッシュカードもない、預金も投資信託も入れられる、差し押さえされない、60歳までおろせない、こんな秘密口座があるって知ってましたか。 実は、イデコの口座はこんな特殊な口座なのです。 手元に通帳やキャッシュカードのようなモノがないのでちょっと変な感じかもしれません。 でも、ネットで今の残高や投資信託の評価損益等も見ら……
12一から始めるイデコ入門~デメリットはメリットに変えられる
こんにちは、青山創星です。 イデコっていいことづくめだけど、デメリットってないの? 税金最優遇で、投資信託の手数料も一般に比べて格安。 ちょっと都合よすぎておかしい。 そう思われる方もおられるでしょう。 実は、3つほどデメリットがあるのです。 でも、このデメリットをしっかり認識することで、デメリットをメリットに変えてしまうこともできるのです。 ……
税金が全額戻る❢ 創星とアユの一から始めるイデコ入門第1回
  プロの投資手法を使って安全でリターンを高める投資法をお伝えしています。 動画をご覧いただくと、お金の不安をなくし夢ある資産形成をする手法を身につけることが出来ます。 動画を見逃さないために、是非チャンネル登録してください。 今すぐクリック ⇓⇓⇓ チャンネル登録:http://bit.ly/34cCiqD……