青山 創星

5一から始めるイデコ入門~老後いくら足りないの?

こんにちは、青山創星です。

老後不足する資金はいくらか、という質問への答えとして1億円という数字を聞くことがあります。

これは正しいのでしょうか?

老後の平均的な夫婦二人の生活費として月28万円というデータがあります。

90歳まで生きたとして、65歳からを老後とすると、老後は25年間となります。

28万円×12か月×25年=8千4百万円

60歳からを老後とすると、老後は30年となります。

28万円×12か月×30年=1億80万円

1億円足りないというのは大げさではない数字のようですね。

でも、国の年金がこの一部をカバーしてくれます。

サラリーマンで退職金のある人もいるでしょう。

それを考えると一体いくらくらい足りなくなるのでしょうか。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

創星:こんにちは。
アユ:こんにちは。
創星:創星です。
アユ:アユです。
創星:さぁ、イデコについて今日も学んでいきましょう。
アユ:はい、よろしくお願いいたします。
創星:なんか、また聞きたいことがあるんですよね?
アユ:はい。よく老後資金を貯めておいた方がいいですよっていうんですけど、そもそも老後にいくら必要なのか、全然検討がつかないので教えて頂けますでしょうか。
創星:はい、わかりました。
アユ:はい。
創星:そうですね。いくら必要でいくら足りないかって、それを知らないと貯めようがないですよね。準備のしようもないと思うんです。
アユ:そうなんですよ。
創星:じゃあね、今日は説明していきます。
アユ:お願いいたします。
創星:サラリーマンと公務員で奥さんがいる人そういう人はどうかって考えると、老後必要なお金って大体月々平均的に28万円くらいって数字が一つ出ている。
アユ:月々28万円
創星:統計で出てるのがあるんです。
アユ:はい。
創星:で、国の年金でいくらもらえるのかっていうと、サラリーマンご夫妻平均的に23万円くらい貰えるよって数字が出ているんですね。
アユ:そうですよね。はい。
創星:そうすると、約28万円から23万円引くと、5万円毎月足りなくなっちゃう。
アユ:おお!!!
創星:足りなくなっちゃう。
アユ:うん。
創星:そうすると、1年間だと12か月だから60万円。で、老後っていわれているのは、国の年金がもらえるのは65歳からなので65歳から例えば90歳まで、女性の今の平均的(に生きれる)のは89歳、そうすると90歳までって考えるとして、25年間。65歳から90歳まで25年間で、さっきの月5万円足りないよって計算すると、1500万足りない。
アユ:え~~!1500万円も足りないんですか!!!
創星:そうそうそう。
創星:じゃあ自営業者はどうかなっていうと、自営業者だからといってサラリーマンの28万より少なく済むってわけじゃないですから、
アユ:そうですね。
創星:まぁ同じくらいだけかかって28万円くらい生活費かかりますよ。でも、もらえるのは23万円くらいしかもらえなかったですよね。
アユ:うんうん、そうですね。
創星:満額でもね。
アユ:そうですね。
創星:そうすると差額、28から13を引くと、15!毎月15万円足りない。
アユ:え~~!!!
創星:これ、同じ25年間掛け算するといくらになるのか、いくらだと思う?
アユ:え~いくらだろう、さっきより倍以上に増えていますよね?
創星:実はね、これ4500万円足りない。
アユ:ひぇぇ~!4500万円も足りないんですか?
創星:国の年金、保険料をちゃんと納めていた人でもこれだけ足りなくなっちゃう。
アユ:はぁ~~~なるほど。
創星:これ、ちょっと残酷な話ですけど、何も知らずに65歳迎えたら、生きていけないよね。
アユ:あ~~!生きていけないですね。
創星:住宅ローンなんて抱えていたりしたら、もう大変だよね。
アユ:え~~!じゃあ65歳までに最低でも1000万は必要ということですよね?
創星:そう、う~んまぁ1500万。
アユ:1500万ですよね。
創星:1500万くらいは貯めておかないと、危ないよということになります。
アユ:さらに自営業者の方は、4500万。
創星:そうそうそう。
アユ:貯めないと。
創星:大変なことになっちゃうよ。
アユ:生活が大変なことになってしまうということなんですね。これは、20歳から国民年金を支払い続けた場合ということですよね?
創星:そう、20歳から40年間、60歳まできっちりと納めた場合の話なんです。きっちり納めてないと、これだけもらえません。これだけすらもらえないので、もっとたくさん用意しないといけないと言うことです。
アユ:わかりました。
創星:今日のお話、これでおしまい。
アユ:ありがとうございました。
創星:さようなら、またね。
アユ:さようなら。

★★★★★★★★★★★★★★★★

goo.gl/FAiYV4

↑↑↑

名古屋でじっくりイデコを学べる貴重なチャンス!!!

どこの金融機関にも所属していない元銀行員が、あなたに最適の金融機関や商品の選び方から運用の仕方まで、イデコの全てをお伝えします。

関連記事

国の100年安心プランでは、あなたが65歳になったら年金をいくらもらえるのでしょうか?
こんにちは、青山創星です。30歳の人は65歳になったら一体いくらくらいの年金を手にすることができるのでしょうか?2004年(平成16年)、政府は年金の大きな改革を行い100年安心プランと名付けました。そこで5年ごとに人口や経済が見込みとずれていないかを検証していくことにしました。その検証の最新版は2014年(平成26年)に行われました。100年安心プランでは……
12サラリーマンの妻(専業主婦)のもらえる年金は6.5万円?
自営業者の妻(専業主婦)は、サラリーマンの妻と違い自分で保険料を払っています。しかし、もらえる年金はサラリーマンの妻と同じで、最大月6万5千円です。 ……
確定「給付」年金と確定「拠出」年金はどう違うの?
こんにちは、青山創星です。昔はもらえる金額が確定している確定「給付」年金が、企業の年金の基本でした。しかし、運用が難しくなり会社が約束した給付額を支払っていくのが難しくなりました。そこで、国が用意した制度が確定「拠出」年金というものです。会社が積み立ててあげる金額が確定しているけれど、それを運用するのは従業員各人。だから、最終的にもらえる金額は不確定となる。……
個人年金保険よりDCの方が断然税金が安くなるって本当?
こんにちは、青山創星です。個人年金保険って税金がお得だって聞いてやっているんですけど、確定拠出年金(DC,401k)はどうなんですか?そうですね。確かに個人年金保険も所得税や住民税のほんの一部が安くなります。でも、確定拠出年金は所得税も住民税も全額が戻ってきます。凄い威力です。所得税や住民税の金額は、年収そのものではなくさまざまな控除が差し引かれたあとの課税……