青山 創星

1月からの制度変更で加入資格はどうなるの?

こんにちは、青山創星です。

2017年1月から
制度改正によって
現役世代のほぼすべての人が
個人型確定拠出年金に
加入できるようになります。

「全て」ではなく
「ほぼ」全てです。

もう少し厳密にいうと
どういう条件が
必要なのでしょうか?

【国民年金の1号被保険者】自営業者、学生、無職の方など
【国民年金の3号被保険者】サラリーマンや公務員の妻など2号被保険者の被扶養配偶者
以下の条件全てを満たす人
①20歳以上60歳未満
②国民年金保険料の免除者でない
③国民年金保険料を納付している
④農業者年金に加入していない

※今までは、3号被保険者も公務員も加入できませんでした。

【国民年金の2号被保険者】サラリーマン・OL・公務員など
以下の②か③のどちらかと①の条件の両方を満たす人
①60歳未満
②勤務先に企業型確定拠出年金がない
③勤務先に企業型確定拠出年金があるが、規約変更により加入が認められている

※今までは③の場合は加入できませんでした。

ではでは、
一人社長のあなたの奥様は
どうなるのか、
気になりますよね。

上に示した条件を満たしていれば
個人型確定拠出年金に
加入することができます。

でも、
企業型に入れたら
社長と同じように
直接損金で落として
所得税住民税非課税、
社会保険料対象外で
積み立てることができます。

企業型に入ることができるのは
奥様が正社員のような形で
社会保険料を払って
厚生年金の対象になっている場合
ということになります。

奥様がパートさんのような形で
社会保険料を払っていない場合は
企業型には入れないので
個人型に入るということになります。

社会保険料を払っている
(国民年金の2号被保険者)
かいないかが
企業型に入れるかどうかの基準
とうことですね。

【ご参考】
以下の図の水色の部分が個人型確定拠出年金に今までも加入できた人、オレンジ色の部分が今までは加入できなかったが来年1月から加入できるようになる人となります。
但し、企業型確定拠出年金が導入されている企業に勤めている方が個人型確定拠出年金に入りたいという場合には、事業主が企業型確定拠出年金の規約を変更しなければなりません。

2016-10-02-1
国民年金基金の「個人型確定拠出年金」ページの
2016年06月27日個人型確定拠出年金(個人型DC)制度の改正について
www.npfa.or.jp/401K/news/pdf/osirase.pdf

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

 

関連記事

投資の成果に最もパワフルな影響を与えるものは何?
こんにちは、青山創星です。投資の成果を上げるのに一番確実で一番効果のあるのは何でしょうか?どの株や投資信託を買うかでしょうか?安い時はいつかを見計らっていつ買うかでしょうか?それとも、どの株や投資信託にどれだけずつ分散して投資するかでしょうか?実は、どれでもないのです。投資成果に最もパワフルな効果を与えるのは「コスト」なのです。コストというのは、大まかにいう……
四季報、日経新聞不要のサラリーマンや初心者向け投資法
こんにちは、青山創星です。 サラリーマンやOLをされている方で、お金を増やしたいという方にピッタリの投資法があります。 投資の手法は大きく2種類に分類できます。 一つが、インデックス投資。 もう一つが、アクティブ投資です。   インデックス投資は、例えばTopixなどのインデックスに連動した投資成果を目指す投資の仕方です。 Topix……
個人にも企業にもメリットのある確定拠出年金
こんにちは、青山創星です。老後資産づくりにはこれ以上のものはないというほど税金が優遇されている確定拠出年金制度。それなのに、なぜ誰も教えてくれないのでしょうか?2分52秒で謎を解明します!!!今すぐクリック!!!⇓⇓⇓ ・・・・・・・・・・・・・・・・夢ある老後を実現する国の制度企業型確定拠出年金について無料メルマガでお伝えさせていただいています。……
年金の保険料を払わないのには大きなデメリットがある!
 こんにちは、青山創星です。 人類は、食うか食われるかの世界を生き抜いてきました。将来やってくるインフレの世界を想像できない人々は、インフレの洪水に飲み込まれてしまうかもしれません。 現代版ノアの箱船、『確定拠出年金』で生き延びて、新しい世界を築きましょう!!!  恐竜と洪水の世界を生き延びる方法↓↓↓  【注意】 動画中、複利の効果を強調していますが、リス……