青山 創星

8一から始めるイデコ入門~いくら掛けれるの?

こんにちは、青山創星です。

2017年1月からほぼ全ての現役世代の人々がイデコをできるようになりました。

しかし、働き方によって毎月いくらまで積み立てることができるかが違います。

まずは、自分がいくらまでできるのかを知ることから始めましょう。

 

★★★★★★★★★★★★★★★

創星:こんにちは。

アユ:こんにちは。

創星:創星です。

アユ:アユです。

創星:さぁ、またまたなにか聞きたいことがあるそうですね。

アユ:あります。私の心は段々イデコを申し込みたいなと思ってきたんですけれども。私、いくらから始めればいいかって。皆さん聞きたいと思うんですけれども。いくらから積み立てが出来るのか、そこら辺を教えてください。

創星:はい。イデコっていう制度。まず、できる限度額っていうのは、今働いている働き方によってみんな違いがあるんです。まず、この1月からやれる人の範囲ってものすごく広がったんですよ。家庭の専業主婦ってそれまでできなかったんですよ。

アユ:できなかったんですか!

創星:うん、でも1月からできるようになりました。それと、公務員の人もできなかったんです。でも、1月から出来るようになりました。それから会社員の人も一部できない人がいたんです。その人もできるようになりました。ほとんど全国民が今出来るようになったんです。でも限度額が違うんです。いくらまで積み立てられるかが違うんです。

アユ:はい。

創星:例えば、自営業者、アユちゃんも自営業者に入るかな。その人は、一番たくさん積み立てられる。

アユ:え~!そうなんですね。

創星:ひと月6万8千円まで積み立てることができます。それから会社員、会社員の人で、会社で企業型確定拠出型年金を会社でやったりしていると違うんですけども、そういうのが無い人で個人型イデコをやろうとした場合は月2万3千円までできます。

アユ:はい。会社員は2万3千円。

創星:それから、公務員は、月1万2千円まで。

アユ:そうなんですね。1万2千円。

創星:それから、専業主婦でっていうのは何かっていうと、会社員のご主人がいて、会社員のご主人が保険料を払ってくれていて自分では保険料を払わなくていいんだけど、国民年金を貰えるよって奥さんいますよね。その人が専業主婦。3号被保険者と呼ばれているんですけれども。

アユ:ああ!はい。

創星:その人は月2万3千円までなんですね。

アユ:はい。

創星:事業主6万8千円、会社員2万3千円、公務員1万2千円、専業主婦の3号被保険者が2万3千円、こんな感じなんですね。

アユ:はい、わかりました。

創星:それが、限度額なので、その範囲の中で自分が好きな金額、個人型確定拠出型年金だと5千円が最低金額なので、5千円からその限度額までの積み立てが出来ることになります。

アユ:わかりました。

創星:さ、わかっていただけましたでしょうか?

アユ:はい、わかりました。ありがとうございます。

創星:じゃ、またね~。

アユ:はい!

★★★★★★★★★★★★★★★

goo.gl/FAiYV4

↑↑↑

名古屋でじっくりイデコを学べる貴重なチャンス!!!

どこの金融機関にも所属していない元銀行員が、あなたに最適の金融機関や商品の選び方から運用の仕方まで、イデコの全てをお伝えします。

関連記事

確定拠出年金の運用商品とはどんなもの?
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金ではリスクのある商品に投資する。そして、その運用がうまくいくかどうかは全て自分にかかっている。株も債券もどんなものかわからない自分には難しそうだ。そんなふうに思われる方もいると思います。確定拠出年金では、運営管理機関と呼ばれる申し込みの窓口となる金融機関ごとに投資することの出来る金融商品が異なります。この運用できる金融商……
老後2000万円問題で外貨建保険をあわてて始めると大変なことになるかも❣❣❣
こんにちは、青山創星です。 老後2000万円不足問題を聞いてお金を増やさなければと思った方が、金融機関に相談して十分な理解をしないまま慌てて大きなリスクのある金融商品に手を出してしまわないようにご注意ください。 金融機関にとっては、2000万円問題は運用商品の販売を広げる大きなチャンスです。 特に外貨建保険は大きなリスクが隠されている商品です。 この……
53一から始めるiDeCO入門~投資信託でも複利効果はあるの?
  https://youtu.be/5zKzCcNHrTc 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さぁ、とりあえずこのシリーズこれで最後にしようかなと思ってるんです。 アユ🐟:いよいよ……
税金、社会保険料の負担軽減と社会保険給付額への影響を比較してみよう!
こんにちは、青山創星です。一人社長のあなたが企業型確定拠出年金を導入した場合、いったいどれくらい税金や社会保険料が安くなるのでしょうか?試算してみましょう!【前提条件】現在の年齢:30歳月額給与:30万円掛け金額:55千円(限度いっぱい)【税金、社会保険料の負担軽減額(概算)】①年間の税金:▲56千円②年間の社会保険料:▲100千円①+②:▲156千円現在の……