青山 創星

17一から始めるイデコ入門~どこでやるかで重要なもう一つのポイント

こんにちは、青山創星です。

どの金融機関でイデコをやるかで重要なのは、前回お伝えした制度の手数料の安いことの他にこれからお伝えするもう一つのポイントがあります。

その二つ目のポイントとは、自分の投資したい商品の手数料が安いかどうかです。

例えば、Topixに連動する投資信託でも信託報酬(投資期間中ずっと取られる手数料)が高いものは0.7%程度のもの、低いものは0.17%程度のものがあります。

その差約0.5%が10年間続いたとします。
100万円について、その差は10年間で5万円になります。

以下のリンク先の金融機関名のところをクリックすると、その金融機関の取り扱っている投資信託の手数料(信託報酬)がわかります。
これを見れば、その金融機関の取り扱っている自分の投資したい商品の手数料がわかります。
その手数料の安い金融機関を選べばよいというわけです。

www.dcnenkin.jp/search/product.php

主要な商品について最も安い手数料のものとその取扱金融機関はこのリンク先で確認することができます。

www.dcnenkin.jp/cost/

手数料の高いものばかりを置いている金融機関もあります。
手数料の高さと商品の良さとは何の関係もありません。
手数料の高いのは、運用や運営の仕方が効率的でなく経費がたくさん掛かってしまっているか、たくさん儲けようとしているかということが考えられます。
そんなババを引かないためにも、始める前にしっかり確認しておく必要があります。

自分の投資したい商品といわれてもよくわからないという方は、とりあえず以下のような商品(インデックス型投資信託の主要4資産+1)について手数料の安いところを見つけるとよいでしょう。

TOPIX等日本の株式に連動するもの

MSCIコクサイ等先進国株式に連動するもの

NOMURA-BPI綜合等日本の債券に連動するもの

シティ世界国債インデックス(除く日本)等先進国の債券に連動するもの

できれば、これも
MSCIエマージング・マーケット・インデックスなど新興国株式に連動するもの

これらを組み合わせることにより様々なポートフォリオ(資産の組み合わせ)を創り、リスクの割にリターンの高い投資をすることができるようになります。

一攫千金を狙いたいという方は、自分の好みのアクティブ型投資信託のある金融機関を選ぶということになります。
しかし、アクティブ型投資信託を選ぶのは難しいので、投資初心者にはあまりお勧めしません。

★★★★★★★★★★★★★★★

創星:こんにちは。

アユ:こんにちは。

創星:創星です。

アユ:アユです。

創星:さ、前回、どこで申し込めばいいかっていうことで、手数料安いとこがいいよってお話ししましたね。でも、ちょっと、お話しもうひとつポイント。

アユ:そうですね、もうひとつポイントがあるということで、そのポイントについて、今日はお願い致します。

創星:はい、もうひとつのポイント、それは、ほしい商品があるところを選ぶということなんです。
ほしい商品があるって何のことって思うかもしれないですけど、「iDeCo」をやるときに、預金もあるし、投資信託もあるっていう話をお話ししました。

アユ:はい。

創星:預金をするとき、預金で手数料はとられないですけど、投資信託をやると、投資信託の手数料がとられるんですよね。
だから、それをやると、やってる間中、ずっととられ続ける手数料があるんです。これは必ずどの投資信託選んでもあるんですね。
なので、それがなるべく安いところがいいですよね。
まず、どういう種類の商品で運用するか、たとえば、日本の株式に連動している投資信託とか、外国の債券に連動している投資信託とか、いろんな種類があるんですよね。
だから、そういう種類で自分がやりたいなーと思う商品が、申し込む金融機関で扱ってるかどうか。金融機関によって全然扱っている商品が違うんですよね。

アユ:はい。

創星:だから、その種類で自分がやりたいなと思う商品があるかどうか。で、そのうえで、その商品の手数料が安いかどうか、それをまず見定めて、それのある金融機関で、制度の手数料も無料とか安い、そういうところを選んで申し込んでくださいということなんです。

アユ:もちろん、そのどこがいいかというご相談は乗っていただけるんですね。

創星:そうですね、どこがいいか、あなたにベストなところはどこかっていう観点でご相談させていただきますんで。

アユ:個別でですね。セミナーも開催してますしね。

創星:そうですね。

アユ:そういうセミナーとか、個人的な相談もしていただければと思います。

創星:はい、じゃ、今日はそれだけにしておきましょう。さよなら。

アユ:さよなら。

★★★★★★★★★★★★★★★

【【【大阪で開催の個人事業主フェスティバルで個人事業主、一人社長の利益アップと資産形成に最適な確定拠出年金(イデコ)についてお話しさせていただきます。】】】
イデコを始める時に、はずすと大損するポイントとイデコの最適活用法をお伝えします。
ちなみに私、青山創星の登壇は12時からです。
来ていただけると嬉しいです。

個人事業主情報フェスティバルは事前申請すると無料で参加できます。

忘れないようにすぐ無料チケット申請しましょう → ここ重要

無料チケット申請:クリック!!!
www.sugikawa-masahiko.xyz/joho-fes
.
.
.

goo.gl/FAiYV4

↑↑↑

じっくり学びたい方はこちら。
名古屋でじっくりイデコを学べる貴重なチャンス!!!

どこの金融機関にも所属していない元銀行員が、あなたに最適の金融機関や商品の選び方から運用の仕方まで、イデコの全てをお伝えします。

 

関連記事

7老後の生活資金は、だいたいどれくらいなのでしょうか?
老後に備えるためには、老後に一体いくらくらい使うのかを見積もる必要があります。老後が目前という方はその7,8割かなあといったふうに見積もることができると思います。しかし、まだ若い方はそうもいかないと思います。そこで、普通の人はどれくらいかを参考にしてみるのもいいでしょう。……
9サラリーマンの妻(専業主婦)がもらえる年金の最高額はいくら?
サラリーマンの妻は、自分では保険料を払っていません。しかし、サラリーマンの夫が妻の国民年金の保険料も払ってくれているため、基礎年金をもらうことができます。ただし、金額は満額で月6万5千円となっています。さあ、これで暮らしていけますか?……
16老後不足する資金を創るためにはどうしたらいいでしょうか?
サラリーマン夫婦で月5万円、自営業者で月15万円、老後資金が不足します。この不足資金をどのようにしたら作ることができるでしょうか。.こんにちは、青山創星です。.自営業の方だけではなくサラリーマンの方も国の年金だけでは老後を暮らしていくことはできません。.では、どうしたらいいのでしょうか?.儲かりそうな株や投資信託の銘柄を知人に教えてもらって投資すればいいので……
一人社長に適さない資産運用、節税制度
こんにちは、青山創星です。資産運用や節税に使える制度は確定拠出年金や小規模企業共済以外にもあります。今回は、中小企業退職金共済と国民年金基金についてです。実は、この二つとも会社の一人社長であるあなたには適さないものです。ですから、あなたはここから先を読まなくても結構です。しかし、よく名前を聞く制度だと思いますのでどんなものか知っておきたい、なぜ自分には関係な……